
2016年09月18日
80歳以上が1000万人突破
敬老の日を前に総務省が発表した人口推計によると、15日時点で65歳以上の高齢者は前年に比べて89万人増の3384万人で、過去最高となりました。また、総人口に占める割合も0・8ポイント増の26・7%で、過去最高を更新しました。このうち80歳以上は38万人増の1002万人で、総人口の7・9%となり、初めて1千万人を超える状況となりました。ちなみにうちの母も80歳になり、この人数の仲間入りです。
滋賀県内では、100歳以上となるのは637人で、前年同時期から38人増えて初めて600人を超えました。637人の内訳は男性66人に対して女性が約9倍の571人で女性の長寿は健在で、最高齢は彦根市在住の北川みなさんで110歳、男性では高島市在住の白井庄次郎さんで106歳となっています。
65歳以上の人口割合を示す高齢化率は、県全体で24・7%。前年より0・7ポイント上昇し、市町別では多賀町が最も高く33・5%、最も低いのは栗東市の18・1%となっています。ちなみに草津市は21.1%です。
その草津市ですが、100歳以上となるのは38名で、男性が3人、女性が35名となっています。前年より4名増え、65歳以上は27653人で前年の26671人より982人増え、高齢化率も20.5%から21.1%と上昇しています。また、草津市においては、9月の敬老月間に、長寿祝金を地域の民生児童委員などを通じて渡されています。対象者は9月15日現在、市内に3ヶ月以上在住で対象年齢の人で、満77歳、満88歳、満99歳、満100歳以上が1万円、男女最高齢者が3万円となっています。みなさん、いつまでもお元気で、楽しく暮らせますように!
滋賀県内では、100歳以上となるのは637人で、前年同時期から38人増えて初めて600人を超えました。637人の内訳は男性66人に対して女性が約9倍の571人で女性の長寿は健在で、最高齢は彦根市在住の北川みなさんで110歳、男性では高島市在住の白井庄次郎さんで106歳となっています。
65歳以上の人口割合を示す高齢化率は、県全体で24・7%。前年より0・7ポイント上昇し、市町別では多賀町が最も高く33・5%、最も低いのは栗東市の18・1%となっています。ちなみに草津市は21.1%です。
その草津市ですが、100歳以上となるのは38名で、男性が3人、女性が35名となっています。前年より4名増え、65歳以上は27653人で前年の26671人より982人増え、高齢化率も20.5%から21.1%と上昇しています。また、草津市においては、9月の敬老月間に、長寿祝金を地域の民生児童委員などを通じて渡されています。対象者は9月15日現在、市内に3ヶ月以上在住で対象年齢の人で、満77歳、満88歳、満99歳、満100歳以上が1万円、男女最高齢者が3万円となっています。みなさん、いつまでもお元気で、楽しく暮らせますように!
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)