プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年09月01日

大津パルコ撤退



今日から9月、いつもの交差点で街頭演説でスタート!
しかし、ファッションビルを展開するパルコが、大津市からの来年8月末での撤退を発表し、少し悲しい初日となりました。
その「大津パルコ」は、平成8年にオープンし、若者向けの衣料品店や映画館などで人気を集めていました。すぐ近くに毎日通勤していたので、さびしい感じがします。ランチを食べに行ったり、本屋さんにいったり、スタバに行ったり、よくしました。小泉総理など大物政治家が滋賀県にくるとパルコ前で街頭演説するのが、常でした。おそらく、京都市や草津市などで、ショッピングモールの進出が相次いでいて、影響を受けたものと見られています。浜大津駅前の平成10年に建設された「明日都浜大津」からは、平成16年、若者向けのショッピングセンターが撤退し、その後入店した家電量販店も平成24年に閉店して、現在は保健所などが入る施設となっています。また、昭和50年から営業していた「西友大津店」が去年4月に閉店し、「平和堂」が来年夏、跡地にスーパーを開店する予定です。さらに、大津駅前で昭和49年から平和堂が営業してきた「アル・プラザ大津」も、ことし6月に閉店しました。JR大津駅前の再開発はすすんでいるようですが、商業施設の相次ぐ撤退は、中心市街地の活性化に向けて大きな課題となっています。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)