
2015年08月21日
おもしろ自転車売却

最近は少し涼しくなってきましたので、自転車をよく利用しています。以前はびわ湖一周もしました。この間、次男が途中に雨に見舞われる中、友達と「ビワいち」がんばってきたようです。
草津市では、インターネットオークションを活用した市有財産の売却を行っています。今回は『おもしろ自転車』の売却です。いろいろな用途が考えられますので、ご紹介致します。子どもが小さい頃、お世話になったようなものとか、おとなも楽しめるものもありそうです。草津市のHPをのぞいてみてください。http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/gyoseijoho/shiyuuzaisanbaikyaku/internet/baikyaku.html#cmsBC722
『2222人との握手』本日は『43』握手、あと『242』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:21
│Comments(0)
2015年08月20日
O157多発警報

今朝は、応援団のみなさんと草津駅前に行きました。いつもよりたくさんの方とお出逢い出来たような気がします。心強く、有り難く思っています。ありがとうございます。
今年2度目のO157多発警報が発令されました。滋賀県は、腸管出血性大腸菌のO―157に感染した人が18日から19日にかけて守山市と東近江市、それに彦根市でそれぞれ1人ずつ、あわせて3人確認されたということを公表いたしました。警報の基準となる1週間に3人以上の患者が出たとして、県内全域に19日から30日までの期間を対象に先月に続いて2度目の「腸管出血性大腸菌感染症多発警報」を発令しました。調理前に石けんで十分に手を洗うとともに、肉を生で食べないことや症状が出たときは早めに医療機関を受診するよう注意を呼びかけています。
『2222人との握手』本日は『47』握手、あと『285』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:26
│Comments(0)
2015年08月19日
消費生活センターの充実強化

今日も応援団活動でまわっていますと、先程、お邪魔させていただいていた女性が追いかけてこられて、「今、詐欺の電話がかかってきた」とのこと、先方は『市役所の○○です。△△さん、おひとり住まいですよね?」
『いいえ違います』
そう返事したとたん、電話をきったそうです。すぐその方は、消費生活センターに連絡してくださったそうです。
その消費生活センターの果たす役割が重要視されてきており、私も消費生活リーダー会の一員として、組織の充実と強化、相談体制の整備を図っていきたいと思っています。
消費者行政は、市民の暮らしのなかで、生命・家族・財産を守る仕事です。
昨年は、振り込め詐欺や架空請求詐欺などの特殊詐欺による被害額は、全国で約559億4千万円の過去最悪となりました。
滋賀県も例外ではなく、被害件数は133件、被害額は5億4300万円にも達しました。草津・栗東管内では被害件数17件、被害額は約6千万円にも及んでいます。
平成27年1月から7月までの特殊詐欺発生状況は、被害発生件数55件、被害金額3億400万円で、前年同期と比較しますと発生件数は△15件減少しているものの、被害額は1億6200万円増加しています。また高齢者被害を見てみますと、被害件数は25件で45.5%、被害額は2億3400万円で実に67.9%を占めています。
特殊詐欺のなかでも、架空請求詐欺やオレオレ詐欺で高額な被害が発生。市役所や税務署、社会保険事務所などの職員を騙り、レターパックや宅配便で現金を送金させたり、直接自宅まで受け取りに来るなど、その手口は大胆かつ巧妙化しています。
市消費生活センターに寄せられた相談(苦情)は、特に第1位のインターネットトラブルでは、アダルトサイトに関する相談が最も多く、年齢認証画面で「はい」をクリックしたら突然高額な請求画面が貼りついた事例や、無料動画を再生しようとしたらいきなり登録料を請求された事例など、いずれも有料の表示をせずに高額な料金を請求する手口です。
これらの手口はワンクリック詐欺ともいわれており、契約自体が成立していないので料金を支払う必要はありませんが、業者とは絶対に連絡を取らずに無視することが大切です。
悪質業者の手口も年々、巧妙化、複雑化、劇場化しており、被害回復が難しくなっています。

消費生活センターに寄せられる相談(苦情)件数は、全体の5~10%といわれています。また、相談件数のうち、消費生活相談員が「あっせん」を行う割合は5~10%ともいわれており、草津市でも6~7%で推移しており、年々あっせんを行える事案が減少しています。また、あっせんを行っても、相手とならない悪質業者も増加しています。さらに消費者被害に一度遭うと「被害を回復してあげる」との口実で悪質業者近寄り二次被害に遭ったり、自殺に追い込まれるケースも報告されています。そのため、消費者被害に遭わないための取組が求められています。
悪質商法や特殊詐欺などの手口は日々、多様化、複雑・巧妙化しており、被害に遭った場合、その被害額を回復することは非常に困難な状況です。このような事態に対応するためには、私たち消費者一人ひとりが、消費者問題に対する知識や技術を学び、被害に遭う前にトラブルを回避する能力持つこと、いわゆる「かしこい消費者」になることが重要です。
特に、高齢者の一人暮らしや障害者、若者などの社会的弱者に対する地域ぐ
るみの「見守り活動」や「声かけ運動」などを実施し、「消費者被害ゼロ」のま
ち、「安心・安全」で住みよいまちを実現しましょう。
『2222人との握手』本日は『51』握手、あと『332』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2015年08月18日
草津市議会議員選挙届出事前審査

17日から始まった草津市議会議員選挙(9月6日告示13日投開票)届出事前審査、今朝、持参させていただき、1発OKをいただきました。これで、また、応援団活動にしっかり没頭できます。ご協力いただきました関係各位に敬意を表します。ありがとうございました。これは、9月6日告示の日、立候補の届け出を市の選挙管理委員会に提出するのですが、スムーズに確実に、進めれるように、事前に届け出書類やポスターなどを確認し、OKなら封印をしていただき、当日、その封印した封筒を持参するというものです。今回は一発OKをいただき、うれしい限りです。少し、気温も一時のことを思うと和らいだように感じます。少しでもたくさんのみなさまのご意見を伺いに参りますので、よろしくお願い致します。その時に、握手もよろしくお願い致しますね(^^)
『2222人との握手』本日は『39』握手、あと『383』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:21
│Comments(0)
2015年08月17日
お墓参り

お盆の初日にお墓参りに行きましたが、今日は月命日の合わせて、国会議員の秘書時代に大変お世話になった方のお墓参りに行って参りました。若くして亡くなられた河本事務所の所長、私の大切な恩師のおひとりです。特に政治のこと、いろいろと教えていただき、自民党が初めて下野し、離党、社会党らと新党結成、復党など、激動の社会情勢の中で、たくさんの人間模様も一緒に乗り越えてきたところでもあります。病魔とも一生懸命、向き合って戦っておられました。当時の草津市長逮捕を受け、38歳のときに草津市長に立候補しようと準備したときに一緒に考えた基本構想が今も、リーフレットに刻み込まれています。12年以上たっても充分、通用するもので、そう考えると、先のことをしっかり考えているのだなあと思う反面、なかなか進んでいないんだなあという思いがあります。今日からまた、頑張ります。そんな力もたくさん湧いて来ました。
『2222人との握手』本日は『51』握手、あと『422』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)