
2013年10月03日
台風18号禍県支援金
台風18号禍、滋賀県が支援金 生活再建月内創設へ印刷用画面を開く
台風18号により、県内では、風雨や土砂崩れで全壊7棟、半壊82棟、一部損壊212棟、床上浸水213棟の住宅被害が出ましたが、被災者への支援金をめぐっては、国の被災者生活再建支援法が県内市町に適用されず、県が独自策を検討していました。そのため、10月中には、独自の被災者支援金制度「被災者生活再建支援金」を創設する方針を決めました。自宅が全壊した世帯に100万円、床上浸水に25万円などの他、その後の生活再建にも最大200万円を支給するというものです。制度は全半壊や床上浸水した世帯が対象で、被害に対する「基礎支援」と、新たに自宅を建設・購入したり住まいを借りるなどした時に支給する「再建支援」からなります。草津市においても独自の補助制度を設け、1日も早い復旧がのぞまれます。
台風18号により、県内では、風雨や土砂崩れで全壊7棟、半壊82棟、一部損壊212棟、床上浸水213棟の住宅被害が出ましたが、被災者への支援金をめぐっては、国の被災者生活再建支援法が県内市町に適用されず、県が独自策を検討していました。そのため、10月中には、独自の被災者支援金制度「被災者生活再建支援金」を創設する方針を決めました。自宅が全壊した世帯に100万円、床上浸水に25万円などの他、その後の生活再建にも最大200万円を支給するというものです。制度は全半壊や床上浸水した世帯が対象で、被害に対する「基礎支援」と、新たに自宅を建設・購入したり住まいを借りるなどした時に支給する「再建支援」からなります。草津市においても独自の補助制度を設け、1日も早い復旧がのぞまれます。
Posted by 伊吹達郎 at
23:36
│Comments(0)