プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年08月26日

第7回マザーレイクフォーラム


第7回マザーレイクフォーラムびわコミ会議に参加してきました。
今回のテーマは「びわ湖を活かし びわ湖と生きる」です。
まず、午前中の第一部では、みんなつながる報告会として、「びわ湖なう!~この1年間のびわ湖のトレンドを徹底解説~」は最新の琵琶湖の状況を報告いただきました。琵琶湖でアユが不漁で、アユがいなくなっていると報告され、確かに報道はされましたが、ここまで酷いとは思いませんでした。漁師の方々は切実に考えておられることが、はっきりわかりました。オオバナミズキンバイの繁茂も琵琶湖以外のところに侵出していっているようです。
団体活動報告として
1.「釣り人の清掃活動」とは津熊操(淡海を守る釣り人の会)
2.「トンボ79大作戦」~湖東地域のトンボを救え!~
    松宮秀典(生物多様性 湖東地域ネットワーク)
3.ヨシと造形  佐久川長久(葭留)
4.自転車でバッチリ楽しむ滋賀・びわ湖~ビワイチサイクルツーリズム~
    津田誠司(滋賀県 ビワイチ推進室)
寄付金受領報告についてはびわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会、びわカンゴルフコンペ、Flower produce ichicaが記念品を頂いておられました。
午後からは、少人数での分科会です。
琵琶湖を取り囲む、色々な場所で、琵琶湖のことを思い、活動している団体、個人が集い、情報交換することは大切なことで、今後も続くことを楽しみにしています。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:04Comments(0)

2017年08月25日

誕生日


53歳の誕生日を迎えました。
たくさんの方々から、お祝いのお言葉やメッセージを頂戴いたしました。
本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
あらためて、みなさまの負託にお応えすべく、精進して参る所存でございますので、変わらぬ、ご支援、ご鞭撻をよろしくお願い致します。


家では、大好きな餃子で、お祝いしてくれました。うれしいものです。
53歳伊吹たつろう、頑張ります。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2017年08月24日

草津市民生委員推薦会

平成29年度第1回草津市民生委員推薦会に議会より委員として出席させていただきました。
草津市の民生委員の状況は定員255名中247名で8名の欠員があります。
欠員地域は次の通りです。
草津学区、高樋町1名
草津学区 草津団地、パールタウン1名
渋川学区 渋川南3町 1名
山田学区 新田町3名
笠縫学区 野村上笠ニュータウン、上笠第1の一部 1名
志津学区 追分六丁目、七丁目の一部 1名
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場 に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。 児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるよう、様々な対応をしていただいています。このようにきめ細かく地域の福祉のために日々、ご尽力いただいている縁の下の力持ち的な存在で、なくてはならない皆さんです。欠員がないようにするのが、いいのですが、なかなかなり手がないのが現状です。また、大切な任務だけに誰でもいいわけもなく、様々な条件をクリアそした方でなければなりません。みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。   


Posted by 伊吹達郎 at 23:22Comments(0)

2017年08月23日

草津納涼祭


恒例の納涼祭りに行ってきました。
子どものころから、毎年、行ってるお祭りで、夏休み最後の思い出の1ページを飾るひとときでもあります。
今年は特に、草津川跡地公園も開園し、どのような展開になるのか?楽しみにして、行きました。
お天気もよく、たくさんの家族連れや浴衣を着た若者で、賑わっていました。

お馴染みの作り物大賞は15作品がエントリーされておられ、再開発の関係かどうかわかりませんが、草津駅前の展示がすくなかったような気がしました。
だんだん、取り組みも難しくなってきたのでしょうか?

それでも、新しく出来た草津川跡地公園の大階段やその周辺では、思い思いに祭りを楽しむ姿がたくさんみられて、また、ちがった空間を醸し出していました。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:32Comments(0)

2017年08月22日

綾友会BBQ


恒例のアヤハグループのOB会のバーベキューに参加しました。
最近は草津のロクハ公園のデイキャンプ場をお借りして、開催しています。今日は学生のグループが多く、とても賑やかでした。
いつも、感心するのは、食材と持ち寄られるおかずの素晴らしさです。きょうも、お肉はもちろんなのですが、お野菜はすべて、自家製で、採りたて、にんにくやじゃがいもなど、とても美味しかったです。極め付けはおにぎり、お米は、一等米で、光りかがやいてました。
やはり、輝いているのは、OBのみなさんで、会社の大先輩ばかりで、うちの会社独特のファミリー感で、とても、いごごちがいいです。今回は、新しい入会者がこられてました。よく知っておられる方で、また、楽しみが増えました。9月には、文化祭があります。こちらも、楽しみです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:12Comments(0)