プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年08月13日

草津市子ども医療費の拡大に伴う申請について



プロジェクトKの子ども子育ての『K』。
会派の山田智子議員が一般質問で、提案させていただき、実現した子ども医療費の拡大ですが、まずは10月から小学1~3年生に拡大されます。それに伴い受給券の交付申請をお願いいたします。
(草津市HPより)
草津市の子ども医療費助成については、これまで小・中学生の入院医療費について助成を行ってまいりましたが、さらなる子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、平成29年10月から、小学1~3年生の通院医療費の助成を実施します。
助成を受けていただくためには、受給券が必要です(申請要)。
◉助成対象となる方
草津市内に住民票がある小学1~3年生の方(当該年度中に満7歳・満8歳・満9歳になる方)
注記)扶養義務者の所得制限はありません。
◆助成対象とならない方
・他の福祉医療費助成(障害者、ひとり親家庭)を受けている方
・生活保護を受けている方
・児童福祉施設に入所している方(医療費が公費負担される方)
・里親に委託されている方
◉助成内容
保険診療の一部負担金(3割)の全部または一部を助成します。
入院:自己負担金はありません。
通院:1ヶ月につき医療機関ごとに500円の自己負担金が必要です。ただし、院外調剤薬局については、自己負担金はありません。
助成は平成29年10月診療分から対象になります。
【助成対象外となるもの】
・保険適用外(予防接種、入院時の食事代等)のもの
・健康保険から支給される高額療養費および付加給付金
・特定疾患治療研究事業にかかる自己負担金
・肝炎治療特別促進事業にかかる自己負担金
・交通事故等、加害者のある傷病にかかる治療費      など
注記)小学4年生~中学3年生の方につきましては、これまでどおり入院医療費について償還払(医療機関で医療費を支払った後、申請により後日払い戻し)により助成します。受給券はありません。
小・中学生入院医療費助成について
◉申請方法
対象者の方には、8月上旬に受給券の交付申請書を送付します。
8月31日(木)までに、お子様の健康保険証の写しを添えて、申請をお願いします。
9月中旬に受給券を送付します。
◉受給券の利用方法
【県内の場合】
医療機関の窓口で健康保険証と受給券を提示してください。
【県外の場合】
受給券は利用できません。償還払(医療機関で医療費を支払った後、申請により後日払い戻し)により助成します。
◉その他
平成30年度に7歳になる方につきましては、平成30年2月中旬に受給券の交付申請書を送付します。
◉お問い合わせ
健康福祉部 保険年金課 長寿医療グループ
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2358
ファクス:077-561-2480  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)