プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年08月03日

金沢市消防局(湖南広域行政組合議会行政視察)



金沢市消防局へ湖南広域行政組合議会で行政視察に行ってまいりました。
ドローンの検討もされています。
消防活動体制強化のための無人航空機(ドローン)導入に向けた実証実験を実施されています。声かけなどの人命検索、携帯電話を届けたりする物資搬送、夜間に赤外線での夜間飛行機能など、これからの方向性が楽しみです。 
「多言語対応金沢救急アプリ」も観光地ならではの取り組みです。外国人の関わる救急事案に適切に対応するために翻訳表示機能と音声ナレーション機能を備えたタブレット端末用アプリを開発し、外国人との意思疎通を円滑にすることにより、世界の交流拠点都市にふさわしい救急体制の強化を図られています。


日本でも2台しかないと言われている55mのはしご車体験も議員でさせていただきました。



また、日本海地域唯一配備されている拠点機能形成車の見学もしてまいりました。



最後には中央制御室にも直接、入室させていただき、デモをしていただきました。
最新の消防体制を視察させていただき、大変、参考になりました。湖南広域行政組合消防の環境整備も進めて参りたいと思っています。  


Posted by 伊吹達郎 at 22:05Comments(0)