プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年06月10日

議会改革度調査2015ランキンク



議会改革度調査2015ランキングがこのほど発表され、草津市議会は124位と昨年より大幅にランクアップしました。
この調査は早稲田大学マニフェスト研究所が今年の3月、全国の地方議会にアンケートし、81.7%の1460議会から回答を得た結果を発表されたものです。本会議の動画配信や政治活動費の公開などの「情報共有」住民との意見交換など「住民参加」政策立案などの議会本来の能力をみる「機能強化」の3本柱で議会改革度を数値化したもので、お隣の大津市は堂々の2位に入りました。


その大津市議会は超党派の会議での政策立案などで「機能強化」が堂々の1位、SNSを使った「情報共有」が3位、住民参加が30位とのことです。一方、草津市議会は、情報共有59位、住民参加363位、機能強化209位とのことです。
今年にはいって、議会報告会を1カ所から、6カ所に増やしたり、議員全員による議員懇談会の実施など行っています。今後も政策議論をする場所の構築やICT利用の検討を進めて行く予定です。先般、大津市議会の方々とお話する機会があり、いろいろと懇談させていただきました。良いところはどんどん学んで行きたいと思います。市民福祉の向上に少しでも役立つように議会改革進めて参ります。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:13Comments(0)