プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年04月30日

大正琴



琴城流大正琴柏崎教室43周年青松会第28回文化交流会がアミカホールで開催され、お伺いさせていただきました。
素敵な大正琴の音色に癒されてきました。
柏崎先生のご指導のもと、それぞれの教室での日頃のお稽古の成果を発表される場でもあります。
オープニングに流れて来たメロディは、「この広い野原いっぱい」など馴染みの曲ばかりで、大正琴と合わせて会場は大合唱です。
上品で、透き通った爽やかな音色が場内に響き渡り、身も心もリフレッシュさせていただきました。
ありがとうございました。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2016年04月29日

ホームラン



高校野球の春季大会の応援に行って参りました。
たくさん少年野球のときの子ども達が大活躍してくれています。
とてもうれしいです。
特に、高校3年生の選手達は、監督もしていたので、思い入れも強く、ヤンキースだけでなく、イーストフレンズさんや新常盤ドラゴンズさんとも交流も深め、活動していたときで、新堂中野球部が県3位になったときのメンバーでもあります。そのときのメンバーが各高校野球部の選手として登場して来るので、楽しみも倍増です。


今日は湖東スタジアムに草津東と大津商の試合を観戦しました。
草津東にも大津商にもヤンキースOBがいて、先発ピッチャーもヤンキースOBだったので、バックネット裏の真ん中で、カメラを片手に応援しました。自分の子どもときに、1年生の秋の大会で先発でマウンドにあがって、投球練習を初めたので、バックネット裏でビデオカメラで撮ろうとしたのですが、ガクガク手が震えて撮影することが出来ず、たまたま先輩チームメイトの保護者に同級生がいたので、撮影をお願いしたドキドキ感が蘇ってきました。そのくらいドキドキしましたが、当の選手は堂々のマウンドさばきで、だんだん落ち着いて見る事ができるようになった矢先です。


レフトを守ってるメンバーが打席に入ったのでカメラで連射していると、いきなりの先制ホームランをレフトスタンドに叩き込んでくれました。思わずガッツポーズです。そして、近くにおられた母とハイタッチ!
この選手は、夏の大会も応援に行ったときにホームランを打ってくれて、そのときは少年野球時の指導者としてインタビューも受けました。それに引き続いてのホームラン!すごいです。感動です。


その他に膳所や守山、栗東、草津、湖南農業、国際情報•••いろんなところで野球を続けてくれていて、応援にいくのも大変だといううれしい叫びです。
みんな、ケガなく、思いっきりプレーして、大好きな野球を楽しんで、たくさんの仲間を増やしてほしいと思います。
スポーツって、本当にいいですね。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:43Comments(0)

2016年04月28日

待機児童ゼロ



草津市の待機児童が4月1日現在でゼロになったと発表されました。
これは、記録が残る2004年以来初めてのことがそうです。
2014年には県内最悪の91名発生し、定員を2015年度には、前年度比238人増やし、昨年の4月では33名いた保育園の待機児童が、2016年度には276人増やして、ようやくゼロとなりました。2017年度には現在工事中の中央幼稚園と草津保育所を統合し、草津中央認定子ども園が開設予定で、小規模保育施設も2カ所開設し、定員とすれば78人増やす計画です。
ただ、希望する保育園に入れなかったアンマッチ児童、いわゆる保留児童は、昨年の65名から40名いるとされています。こうした中、保育園自体の入れる枠としては、まだ約90名分の枠が残っているそうです。送り迎えのことや兄弟のことなどいろいろな理由で、空いている保育園に通園しないとのことだそうです。
子どもを育てる環境を整えることは、大切です。
子育て環境とは、そもそもどういうことなのでしょうか?
親の都合ばかりで、子どもにとって本当に良い環境を考えないといけないと思います。
子どもの本当の笑顔がいっぱいみたいですね。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:19Comments(0)

2016年04月27日

藤まつりのご案内



三大神社の境内に植えられた樹齢400年、地面すりそうになるくらい長いものは2mにもなる「砂摺りの藤」、地元のみなさんがしっかりお世話をしていただいており、素晴らしい藤の花が迎えてくれます。


もう立派に咲いて来ましたよ。ほんと良い香りと上品な色で、なんとも言えない雰囲気です。
今年も、このゴールデンウィークに「藤まつり」が開催されます。 近くの志那神社と惣社神社の藤とあわせて 「志那三郷の藤」と称され、日本舞踊や大正琴演奏などさまざまなイベントもあり、夜には藤のライトアップも行われます。5月4日5日にはその近くの国指定史跡の芦浦観音寺特別拝観も開催していますので、 是非足を運んでみてください!
【三大神社藤まつり】
期間 4月29日〜5月13日(15日間)
イベント
5月3日13:30サンヤレ踊り
5月4日10:30〜15:00野点(50名様抽選にて無料)
5月4日11:00〜15:00琴、尺八
5月5日10:30〜15:00野点(50名様抽選にて無料)
5月5日11:00〜15:00大正琴演奏青松会
5月7日11:00〜14:00琴、十七絃麻植
5月8日11:00〜15:00音羽流日本舞踊
ライトアップ
5月2日〜8日 日没から20時
◎連絡先090−6247−2240
※藤の開花状況で変更の場合有  


Posted by 伊吹達郎 at 23:12Comments(0)

2016年04月26日

イクボス宣言



草津市において「イクボス宣言」が行われました。
3月議会で西垣議員らの質問に対して市長が答弁を実践したもので、宣言されたのは、草津市長・副市長・教育長ら幹部の他主要管理職全員です。市役所2F大会議室には、さらに市内事業所として草津市商工会議所、オムロン草津事業所、滋賀銀行草津支店、日本郵便草津支店、立命館大学も出席され、併せて「産官学」共同のイクボス宣言となりました。千葉県に続いて全国2番目の「産官学」共同のイクボス宣言だそうです。
イクメンとかイクボスとか?
やってて当たり前のことなのに、わざわざ言わなければならない、これらの職場に対しては、残念ですし、コミィニケーションの悪さを露呈されたもので、これからしっかり職場の改善をしなければなりませんね。
イクメンだと言っていた国会議員がやめるような事態と同じような、流行言葉、家庭や部下をおきざりにした本末転倒な活動にならないように、宣言だけでなく、どう実践していくのか?これからの実績がどうなっていくのか?見本となるよう示していただきたいものです。
職員のひとりでも多くのみなさんが働きやすい環境づくりに努めていただくとともに、業績アップにつなげてほしいです。
経費の増大、市民へのサービスの低下につながらないようにお願い致します。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:10Comments(0)