
2016年04月10日
外来魚釣り上げ『名人』

桜花爛漫の日曜日、琵琶湖にはたくさんのアングラーが思い思いに釣り竿を振っていました。
日本一の琵琶湖、その固有種のホンモロコやニゴロブナなどをブラックバスとブルーギルあわせて900トンあまり生息していると推計されている外来魚が、食い荒らして生態系を乱すため、滋賀県では、釣った、その外来魚を湖に戻す行為を禁止する条例を制定し、沿岸に魚の回収ボックスを設けて釣り人に駆除への協力を呼びかけていますが、さらに、駆除をすすめるために、来月から、年間で釣り上げた量に応じて釣り人に『名人』などの階級を与える新たな取り組みを始めることになりました。
その取り組みには、個人と団体で参加ができ、釣った魚の重量と魚を入れた回収ボックスの番号を記入して毎月、県に報告し、今年度は12月末までで300キロ以上釣った個人と500キロ以上釣った団体を「名人」と認定することとなりました。また、3年連続で「名人」となった人には「殿堂入り」として知事から感謝状を贈るとのことです。
琵琶湖の生態系を守る新しい取り組みに注目です。
【滋賀県HP抜粋】
1.概 要
外来魚の釣り上げによる駆除をライフスタイルに取り入れて、継続して楽しく、やりがい、生きがいを持って『釣り上げ名人』にチャレンジしていただきます。
2.実施期間平成28年5月1日~12月31日
*平成29年度からは3月31日まで実施予定。
受付は4月1日より随時行います。
3.募集人数制限は設けません。
郵送、電話、FAX、メールにより受付
登録は「参加登録用紙」の提出により行います。
4.登録者への配布物、貸出し品
・バネ量りの貸し出し(希望者のみ)
・外来魚回収用の小袋、ウェットティッシュ、報告用紙、返信用封筒を配布
5.事業内容
・個人の部、団体(チーム)の部の2部門
・期間内に釣り上げた外来魚(ブラックバス、ブルーギル)の重量により、個人は
30kg、団体(チーム)は50kgを単位として初段から名人までの10階級を設定します。
階級
個人の部
名人 300kg越えの個人
九段271kg~300kg
八段241kg~270kg
七段211kg~240kg
六段181kg~210kg
五段151kg〜180kg
四段121kg~150kg
三段91kg~120kg
二段61kg~90kg
初段30kg~60kg
団体(チーム)の部
名人 500kg越えの団体(チーム)
九段451kg~500kg
八段401kg~450kg
七段351kg~400kg
六段301kg~350kg
五段251kg~300kg
四段201kg~250kg
三段151kg~200kg
ニ段101kg~150kg
初段50kg~100kg
・登録者は外来魚を釣り上げ、投入した回収ボックス、いけすの番号と魚種(ブラックバス、ブルーギル)ごとに計測した重量を「集計報告書」に記入のうえ、毎月提出いただきます。
・事業終了後、階級ごとに認定証の交付を行います。
6.その他
三年連続の名人で殿堂入りとし、知事からの感謝状の交付を行う予定。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)