プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年04月13日

草津市立少年センター「あすくる草津」



草津市立少年センター「あすくる草津」にお伺いし、地域で問題となっている青少年の活動について所長らと意見交換させていただきました。
滋賀県では各地域で少年たちの健全育成活動をおこなっている「少年センター」のうち9カ所に「青少年立ち直り支援センター(あすくる)」としての機能を置き、非行等の問題を抱える少年たちへの立ち直り支援を行っていただいております。


その後、副所長にあすくるをご案内いただきました。カウンセリングや勉強、運動、畑作業等の体験活動ができるスペースや施設があります。


スタッフのみなさんも、支援コーディネーター、教員、心理臨床担当職員などとても充実しています。


タバコを吸ったり、酒を飲んだり、ミニバイクの二人乗りや夜遊び、無断外泊•••
少年たちが非行化するときには、いろいろな兆候があらわれるものです。
本人を交えて家庭で話し合い、学校の先生に相談することができればいいのですが、なかなか出来ないものです。
いろいろな相談機関があります。
悩み課題を抱え、自分の居場所もなく迷い苦しんでいる子どもたち、そして親のための連絡先です。
思い切って、相談してくださいね!
•滋賀県子ども子育て応援センター「こころんだいやる」
077−516−2233(子ども専用)
077−516−2255(どなたでも)
•滋賀県中央子ども家庭相談センター
077−562−1121
•滋賀県心の教育相談センター
077−524−4300
•滋賀県立精神保健福祉センター
077−567−5010
•草津市健康福祉部子育て支援課
077−561−2364
•やまびこ教育相談室
077−563−1270
•草津市立少年センターあすくる草津
077−562−6561
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:15Comments(0)