プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年06月15日

いよいよ来月「草津プレミアム商品券」販売へ



いよいよ7月1日から「草津プレミアム商品券」が販売されます。これは、国が創設した「地域住民生活緊急支援交付金」を原資に地元消費の喚起拡大を図り、地域経済を活性化させることを目的で、地方自治体が発行するプレミアム(割り増し)付き商品券のことで、滋賀の全市町村を含む全国1739自治体が予定しており、すでに4月に長浜市、5月には大津市、彦根市、近江八幡市、栗東市、高島市、東近江市、豊郷町が販売、その他も7月までにを計画しています。額面1万2千円の券を1万円で販売するなど、20%程度の割り増しを付ける自治体が多く、30%のところは彦根市、近江八幡市、高島市、米原市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町です。草津市においても、市内の指定された店舗で使用することのできる「草津プレミアム商品券」が1万円(1万2000円分)にて草津商工会議所から販売されます。この商品券は指定店舗全店共通の中小•大型店共通券1,000円券×7枚と指定中小店舗専用500円券×10枚の合計17枚(12,000円分)を1セットとし、小売業だけでなく、建築業や飲食業、サービス業などの多くの事業所で使用できます。但し、商品券の購入限度額及び使用限度額はお1人様1回につき3セット(36,000円分)までとなっており、販売数は43000セットで、完売次第終了となっています。すでに販売が終了している市町によるとどことも完売続出しており、購入予定の方は、はやめにご購入されることをお勧め致します。
【草津プレミアム商品券】(草津市HPより)
◉販売開始
平成27年7月1日(水曜)~(先着順)
(各販売所,完売次第終了)
◉使用有効期間
平成27年7月1日(水曜)~12月31日(木曜)
◉販売数
43,000セット(一般販売40,000セット、要介護者・障害者用3,000セット)
◉販売価格
10,000円(12,000円分の商品券となります)【お1人様1回の購入限度額は3セット(36,000円分)までです】
◉商品券1セットの内訳
中小商店・大型店共通券 1,000円× 7枚
中小商店専用券 500円×10枚
合計 12,000円分
◉販売場所
○イオン 草津店 1階サービスカウンター
(新浜町300)
7月1日(水曜)午前10時~5,000セット
○エイスクエア内アルプラザ草津
2階中央エスカレーター付近
(西渋川1-23-30)
7月1日(水曜)午前10時~7,000セット
○スーパーハズイ 西店
(木川町389)
7月1日(水曜)午前10時~5,000セット
○ドン・キホーテ 草津店
(木川町311-1)
7月1日(水曜)午前10時~5,000セット
○西友 南草津店 サービスカウンター
(野路1-13-36)
7月1日(水曜)午前10時~5,000セット
○近鉄百貨店 草津店 2階正面入口
(渋川1-1-50)
7月1日(水曜)午前10時~5,000セット
○北中町商店街 ハズイ食料品店南隣
(大路1-9-7)
7月1日(水曜)・2日(木曜)のみ
各日午前10時~
各日2,500セット
(計5,000セット)
○草津市役所 2階特大会議室
(草津3-13-30)
7月5日(日曜)のみ
午前10時~午後4時
3,000セット
※原則、上記の販売所で先着順にて販売いたしますが、平成27年6月1日現在でいずれかの要件を満たしている方は、購入の事前申し込みができます。
•草津市介護保険被保険者で要介護3・4・5の認定を受けている方
•草津市在住で身体障害1級・2級、精神障害1級、療育A1・A2のいずれかの手帳をお持ちの方
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:15Comments(2)