プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年05月05日

芦浦観音寺一般公開



昨日と今日と芦浦観音の一般公開がおこなわれました。春と秋と年に2度行われています。昨日は200人を超える方が訪れたそうです。


今日はあいにく朝から小雨の天気で、人出が心配されましたが、たくさん拝観者がおられました。重文指定の阿弥陀堂や書院などみどころ満載で、北海道や小田原からも来られていました。


境内にはいると詩吟が心地よく響き、丁寧な案内とそれぞれの説明があります。お茶席もあり、ゆっくりしっかり観光ボランティアガイドのみなさんが楽しませてくれます。


一般拝観者の混ざって、市長や国会議員、県議や市の職員さんもお越しいただいて、芦浦観音周辺のことについていろいろお話をさせていただきました。7月には滋賀県知事選がありますが、ポスト嘉田とさわがれている三日月大造衆議院議員も来られ、大切な文化財を守り続けていくために、国や市のスタンスを意見交換させていただきました。


いろいろな規制はあるものの、何が大切なのか?規則が大切なのか?歴史を刻んだものが大切なのか?おのずと答えは決まっているもので、やるかやらないか?するかしないか?耳を傾け、決断できる首長が必要で、わかりやすく住民に説明することも必要でしょう。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)