
2013年04月30日
三大神社藤まつり

今年も藤まつりの季節になり、14日まで三大神社で開かれています。

「三大神社の藤」は、樹齢400年ともいわれ、古木として滋賀県指定自然記念物・草津市指定天然記念物に指定され、三大神社の老藤は花が可憐な紫色を呈し、穂は長く2メートル近くにもなり、地面に擦れるほど花房が長く垂れ下がることから、「砂擦りの藤」とも呼ばれています。
今はまだ、5部咲きくらいでしょうか?地元の方によれば今度の週末が見頃だということです。5月3日から14日まではライトアップも行われるそうですよ(19:00~20:00)
大正琴などの演奏やお茶席、物産品の販売などイベントも盛りだくさんです。また「志那三郷の藤」ということで志那町の志那神社、志那中町惣社神社にも藤棚がありますので、是非足を伸ばしてみてください!
5月3日13:30~16:00 サンヤレ踊り奉納
5月4日11:00~13:00 大正琴
5月6日11:00~15:00 箏
5月5~6日10:00~13:00 お茶席
協力金 200円 ※お茶席は300円別途要
今年は案内看板も出ています

志那神社


惣社神社


帰りに穴村町の安羅神社にも寄って藤棚を見て来ました


新堂中学校校庭すみにも藤がさいていましたよ

Posted by 伊吹達郎 at
23:24
│Comments(0)