
2013年04月12日
姉妹都市
おはようございます。今日から草津市内の小学校の学校給食は、新しい給食センターからの配送となります。楽しみですね!
姉妹都市の香川県観音寺市を訪問して参ります。昨年は提携30周年ということで、観音寺市の議会の方々に草津市へお越しいただきました。今年は草津市から出向きます。民間の交流も盛んに行われています。なれそめは、室町時代の俳諧の祖、山崎宗鑑の生誕の地が草津市であり、終焉の地が観音寺市であるという縁で昭和 57年10月22日に姉妹都市提携の調印を交わしました。また、災害時相互応援協定も締結しています。観音寺市は、個人的にも伊吹つながりがあり、讃岐うどんのだし「いりこ」で有名な「伊吹島」があります。昨年の交流会では「伊吹島に行ってみたい伊吹達郎です」と自己紹介させていただきました。昨年の後援会バス旅行で行った伊吹山の麓の伊吹そばのお店でも「伊吹島のいりこ」が売ってました。もしかしたら出しで使っているのかもしれませんね。その他、草津市は、昭和53年にアメリカ合衆国・ミシガン州ポンティアック市と姉妹都市提携しています。また、平成3年には、中華人民共和国・上海市徐匯区と、平成9年には、群馬県吾妻郡草津町と友好交流協定を結んでいます。
姉妹都市の香川県観音寺市を訪問して参ります。昨年は提携30周年ということで、観音寺市の議会の方々に草津市へお越しいただきました。今年は草津市から出向きます。民間の交流も盛んに行われています。なれそめは、室町時代の俳諧の祖、山崎宗鑑の生誕の地が草津市であり、終焉の地が観音寺市であるという縁で昭和 57年10月22日に姉妹都市提携の調印を交わしました。また、災害時相互応援協定も締結しています。観音寺市は、個人的にも伊吹つながりがあり、讃岐うどんのだし「いりこ」で有名な「伊吹島」があります。昨年の交流会では「伊吹島に行ってみたい伊吹達郎です」と自己紹介させていただきました。昨年の後援会バス旅行で行った伊吹山の麓の伊吹そばのお店でも「伊吹島のいりこ」が売ってました。もしかしたら出しで使っているのかもしれませんね。その他、草津市は、昭和53年にアメリカ合衆国・ミシガン州ポンティアック市と姉妹都市提携しています。また、平成3年には、中華人民共和国・上海市徐匯区と、平成9年には、群馬県吾妻郡草津町と友好交流協定を結んでいます。
Posted by 伊吹達郎 at
08:09
│Comments(2)