
2012年11月20日
感謝40000アクセス突破!
おかげさまで「40000アクセス」突破致しました。
心から感謝申し上げます。
これからも、みなさんとのつながりを大切にして参りたいと思いますので今後ともよろしくお願い致します!
コツコツ頑張ります!
今日は、やはり草津天井川跡地の話題にしたいと思います。
草津川跡地利用について、先般、検討委員会より計画案が市長に提案されました。それによりますと、緑の軸を基本にガーデンミュージアムをコンセプトに広域防災空間を有するというものです。そして、この度、下記の通り、『草津川市民ワークショップ』が開催されます。
将来の草津のまちづくりのため、草津川跡地についてみんなで話し合いましょう!

草津川跡地を高質な緑空間とするための基本設計が始まろうとしています。その空間は全国のどこにもない草津市が誇るまちづくりの舞台となる可能性があります。
草津川跡地は地域の皆さまが様々な活動ができ、また、活動しやすい空間づくりが必要であると考えています。そこで、草津川跡地の将来像を一緒に考える、草津川跡地市民ワークショップを開催します。
「草津川跡地で私はこんな活動がしたい」、「草津川跡地はこんな空間になったら、私は使いたい」という草津川跡地に対する地域の皆さまの思いやご意見をお聞かせください。
・とき 12月8日(土) 午後3:00~5:30
・ところ 市役所8階大会議室
・対象 全3回のワークショップに参加できる方
第1回 平成24年12月8日(土) 午後3:00~5:30
第2回 平成25年1月19日(土) 午後3:00~5:30【予定】
第3回 平成25年2月17日(日) 午後3:00~5:30【予定】
・定員 80人(応募者多数の場合は抽選)
※団体として参加される場合、代表者1名程度の参加でお願いします。
・参加費 無料
・ワークショップ進行(第1回目) 山崎亮(京都造形芸術大学教授 studio-L代表)
・申込み [応募締め切り 11月30日(金)まで]
申込書に必要事項を書いて下記のいずれかの方法でご連絡ください。
◆申込書を直接ご持参の場合・・・草津市役所 2階 草津川跡地整備課
◆メール・・・kusatsu-river@city.kusatsu.lg.jp
◆FAX・・・077-561-2482
※申込書は草津川跡地整備課や市民センターにあります。また、市ホームページよりダウンロードできます。http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1350870132572/files/1.pdf

心から感謝申し上げます。
これからも、みなさんとのつながりを大切にして参りたいと思いますので今後ともよろしくお願い致します!
コツコツ頑張ります!
今日は、やはり草津天井川跡地の話題にしたいと思います。
草津川跡地利用について、先般、検討委員会より計画案が市長に提案されました。それによりますと、緑の軸を基本にガーデンミュージアムをコンセプトに広域防災空間を有するというものです。そして、この度、下記の通り、『草津川市民ワークショップ』が開催されます。
将来の草津のまちづくりのため、草津川跡地についてみんなで話し合いましょう!

草津川跡地を高質な緑空間とするための基本設計が始まろうとしています。その空間は全国のどこにもない草津市が誇るまちづくりの舞台となる可能性があります。
草津川跡地は地域の皆さまが様々な活動ができ、また、活動しやすい空間づくりが必要であると考えています。そこで、草津川跡地の将来像を一緒に考える、草津川跡地市民ワークショップを開催します。
「草津川跡地で私はこんな活動がしたい」、「草津川跡地はこんな空間になったら、私は使いたい」という草津川跡地に対する地域の皆さまの思いやご意見をお聞かせください。
・とき 12月8日(土) 午後3:00~5:30
・ところ 市役所8階大会議室
・対象 全3回のワークショップに参加できる方
第1回 平成24年12月8日(土) 午後3:00~5:30
第2回 平成25年1月19日(土) 午後3:00~5:30【予定】
第3回 平成25年2月17日(日) 午後3:00~5:30【予定】
・定員 80人(応募者多数の場合は抽選)
※団体として参加される場合、代表者1名程度の参加でお願いします。
・参加費 無料
・ワークショップ進行(第1回目) 山崎亮(京都造形芸術大学教授 studio-L代表)
・申込み [応募締め切り 11月30日(金)まで]
申込書に必要事項を書いて下記のいずれかの方法でご連絡ください。
◆申込書を直接ご持参の場合・・・草津市役所 2階 草津川跡地整備課
◆メール・・・kusatsu-river@city.kusatsu.lg.jp
◆FAX・・・077-561-2482
※申込書は草津川跡地整備課や市民センターにあります。また、市ホームページよりダウンロードできます。http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1350870132572/files/1.pdf

Posted by 伊吹達郎 at
23:53
│Comments(0)
2012年11月19日
急がば廻れ
「急がば廻れということは。物毎にあるべき配慮なり」当時、京都に向かうには、矢橋から琵琶湖を船で横断する海路の方が瀬田の唐橋経由の陸路よりはるかに近くて速かったが、比叡山から吹き下ろされる比叡おろしによる危険もあり、江戸時代初期の安楽庵策伝で「やばせの舟は早くとも急がば廻れ瀬田の長橋」と書かれています。「唐橋制すものは天下を制す」その唐橋のたもとに窯がある唐橋焼きにお伺いしました。フクロウをモチーフに琵琶湖ブルーで人気のあるお店です。そこであらためて「急がば廻れ」に出会いました。この度、その語源となった大津と草津が400年を越えてコラボします。

11月24日、アミカホールにて、今年で2回目の開催となる『くさつ景観フォーラム』が開催されます。琵琶湖や比良比叡の山並みなどの雄大な自然景観や、旧街道などをはじめとする歴史的な資源を保全したり、または活かしていくために『くさつ景観百選』に選ばれた魅力的な景観や、これらの景観を守り育むために市内で行われている景観づくり活動の事例に触れながら、景観づくりの意義や大切さについてみんなで考えていこうというものです。大津市長越 直美さんと橋川草津市長が「守り育てよう ひろがり、つながる景観」というテーマで対談するコーナーもあり、コーディネーターは人間文化研究機構長の金田章裕さんです。このほかにも、『くさつ景観スケッチ』作品展示やウォークラリーも同時に開催されます。

ウォークラリーは2コース有り、東海道コースは8:00大津宿跡〜唐橋〜草津宿、中仙道コースは12:00うの家〜草津宿です。こちらも楽しみですね。
今まで政治的になかなか交流がなかった草津市、大津市これを機会に連携がはかれればと思います。特に瀬田地区との連携は必須ですよね!
Posted by 伊吹達郎 at
23:31
│Comments(0)
2012年11月18日
チャレンジスポーツデー

毎年恒例のチャレンジスポーツデーが11月11日から11月25にかけて開催されています。これは各種団体や13学区、体育振興会がスポーツを誰でも楽しもうということで、いろいろ趣向を凝らして開催してくださっています。
今日は総合体育館でバレーボール協会さんがバレーボール教室、トップアスリートバレーボール観戦を開催し、ドリームマッチには、子ども頃ファンだったミュンヘンオリンピック金メダリストの一人時間差の森田淳吾さんやロサンゼルスオリンピック銅メダリストの江上由美さんらのドリームチームと草津選抜チームが対戦しました。笠縫東小学校では、体育館でソフトバレー、運動場でワンツーシュートなどのニュースポーツが開催されました。わが平井西町チームも出場しがんばっていました。特にワンツーシュートでは決勝まで進出し、盛り上がりました。育成の方々が豚汁を提供してくださり、子ども達は大喜びでおかわりしていましたよ。準備、運営にご尽力いただきましたみなさんに感謝いたします。

草津市学童軟式野球連盟の新人大会が青山中央グランドで開催されました。笠縫東ヤンキースの新チーム(5年生以下)も第1試合から1回戦、選手達の両チーム頑張り接戦でしたが、1−3で惜敗。いい冬を過ごして春には大きな花を咲かせましょう!

新堂中学校グランドでは毎年恒例の江州交流大会ということで、江州のメンバーが所属する会社などの野球チームが集り、野球を楽しみました。2打席、セカンドゴロ、ピッチャーゴロと抑えられましたが、最終回、四球で出塁し、逆転のホームを踏みました。
まだまだ23日〜25日チャレンジスポーツデー開催されますので、みなさん参加してみてはいかがでしょうか?
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1352371412309/files/challange.pdf

Posted by 伊吹達郎 at
23:48
│Comments(0)
2012年11月17日
草津市早朝野球リーグ表彰式

草津市早朝野球リーグの表彰式が行われました。
わが江州ベースボールクラブは14年ぶりの優勝を飾ることができ、深紅の優勝旗を久しぶりに手にする事が出来ました。以前の平日リーグをいれると16回目の優勝です。若手3人が入り、中堅、ベテランがうまく機能して、13勝1敗2分!うれしいです。あらためて監督として選手みんなはもちろん、オーナーや家族など支えていただいた方々に心から感謝申し上げます。来年の県大会、金沢市草津市岐阜市三市交流大会の出場権も獲得し、とても楽しみです。
個人タイトルの表彰もあり、首位打者、最多得点、最多盗塁、打点王、最多勝利など江州チームから出す事が出来ました。おめでとう!明日は、恒例の江州チームをチームメイト所属の会社(平田機工、富士通、済生会、綾羽など)対抗交流試合をします。楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:52
│Comments(0)
2012年11月16日
湖南地区市議会議長会議員研修会
恒例の湖南地区市議会議長会議員研修が野洲文化小劇場で開催されました。
一般研修では湖南広域消防局長の岩佐卓實氏が「消防過去現在未来」人権研修では千房株式会社代表取締役中井政次氏が「育つ人育てる人の心」の講演でした!湖南地区における消防の体制は全国でもトップクラスですが、津波の心配がないこの地域では、地震の際の消防活動が被害を少なくするポイントだそうです。これから年末にかけて、特に火の用心ですね!
予定通り、衆議院解散されました。
選挙は4日公示、16日投票です。
草津市議会も予定通り11月29日開会で12日、13日が一般質問、14日から各委員会で審議されます。
国政、市政、来年度予算の大切な時期を迎えています。
年末も加わり、余計にごたごたしそうですが、しっかり、コツコツ積み上げていきたいと思います。
今晩、緊急に後援会役員のみなさんにお集りいただきました。そこで、この現状と今後の活動報告をしご相談させていただき感謝申し上げます。予定通り12月2日の伊吹たつろう市政報告会と対話集会「草津タウンミーティング」を開催いたしますので、みなさんお誘い合わせにうえお越しくださるようよろしくお願い致します!

Posted by 伊吹達郎 at
23:49
│Comments(0)