プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年11月05日

居宅介護支援事業所きらら




草津市消費生活学習会が野村の草津ケアセンターで学習会をするという事で参加させていただきました。
まず、介護支援専門員の立場から高齢者介護の実態について説明を聞き、ケアマネージャーの仕事があまり理解されていないということで、最初にどこへ相談へいったらよいのか?ケアの管理、計画の総合的な相談はだれにしたら良いのか?その後、施設の見学をさせていただきました。ここは介護老人保健施設でリハビリや看護、介護といったケアを必要とする方などに医療ケアと日常生活サービスを提供しながら、利用者が家庭に復帰出来るよう心身の自立を支援するところで、約100人は入所ケア、ショートステイされておられ、デイケアとして毎日35人程度の方が通ってこられるそうです。



草津市の65才以上の7人に1人が要支援、要介護認定を受けており、85才以上の4人に1人は認知症だそうです。利用者を中心に専門職と地域のチームで支援が必要!現場は、もっとマンパワーが入りそうで、これからもっと高齢化が進みその環境整備が急務です。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)