プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2018年10月21日

胴上げ


「重たい!!!」
と言われながらも、胴上げしていただけました。
ありがとうございます。
草津市早朝野球リーグの2連覇を決定し、嬉しい胴上げ!!!
今日も厳しい試合でした。
江州同士の戦い1−1の同点で7回の最終回。
先頭の吉田が、目の覚めるような打球で、右中間を破り、劇的なサヨナラホームラン!
ホームベースの上にみんなが集まり、吉田を迎えて、おおよろび!
試合終了の挨拶が終わって、胴上げが始まりました。
まず、監督の私、今井主将、そして勝部オーナー
今シーズンもみんなの力で優勝することができました。
メンバーに感謝!
大好きな野球をさせてくれている家族に心から感謝です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2018年10月20日

琵琶湖一周オレンジリボンたすきリレー


「こどもの笑顔が一番‼️」
児童虐待防止
「琵琶湖一周オレンジリボンたすきリレー」
I❤️932RCのみなさんと参加
スタート前は小雨がぱらついていましたが、大津からたすきをもらったときには、やんでいました‼️
みんな無事完走‍♂️‍♀️
北中副市長、郷間事務局長をはじめ
草津第1区は無事たすきリレー終了^_^
あとはお願い致します。
「びわ100」のみなさんとのハイタッチも楽しみです  


Posted by 伊吹達郎 at 23:18Comments(0)

2018年10月19日

生き物調査


生き物調査に参加
外来種のカダヤシが大繁殖し、在来種のメダカがピンチ‼️
メダカによく似たカダヤシは、体内で卵を孵化させ子どもを産むので、繁殖力が半端ないって
危機的状態になっているメダカ池の周辺の調査‼️
寒くなったせいか?!カダヤシの姿はほとんどありませんでした^_^  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2018年10月18日

櫟野寺


櫟野寺(らくやじ)33年に一度の大開帳、日本最大坐仏の十一面観音は必見です‼️素晴らしい
観音様のお導きなのか?アヤハの元常務や上司、先輩にお出会いすることができ、石山高校の先輩もスタッフでおられました^_^
たまたま奉納相撲があり、大至の相撲甚句や佐渡ヶ嶽部屋の三役呼び出し琴ニさんや力士らのわんぱく相撲で楽しめました。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2018年10月17日

伊達市議会来草


友好交流都市の協定を結んでいる福島県伊達市議会の文教福祉常任委員会の皆さんが学校業務改善システムの行政視察に来られました。
橋川市長と文教厚生常任委員長の私が歓迎の挨拶をさせていただきました。
伊達市さんとは草津市の発祥の地とされているクリスマスブーツを伊達市の子供達に届けようと300ケ3年前のクリスマスに持っていたのが最初で、それから子供達が毎年、行き来するようになり今では『未来KIDS交流事業」としてホームステイを楽しんだり、それぞれの街でいろいろなことを体験したり、貴重な経験を積み重ね、交流を深めていることや伊達市にある「聖光学園」が甲子園12年連続で出場しており、そのメンタルトレーナーの大嶋啓介氏のつながりで応援に行っていること、その時にいただいた幻のお酒「飛呂喜」のお話をさせていただき、議長から預かっていた「あおばな焼酎」を委員長にプレゼントさせていただきました。最後に草津川跡地公園に市制60周年にもらった「ハナモモ」が記念碑と併せてあるので、ホテルに行かれる前にご覧くださいとPRもしておきました。これからも伊達市と草津市の交流が深まることを祈ります。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:03Comments(0)