
2018年10月31日
都市再生特別委員会
都市再生特別委員会に委員として出席してまいりました。
この2年間、副委員長として会議に出席しておりましたが、久々に委員としての出席です。
気軽に質問や意見が言いやすいので委員の方が、気が楽です。
今回は第2期の中心市街地活性化計画(案)についての案件でした。
委員の中からは、この計画をなくしてしまって、市が商店街の再興から手を引いてしまっても誰も困らないんじゃないのか?もともと商店街主は再興してもしなくても暮らしていけるから商売するつもりがないので、こんな計画いらないんじゃないの?とか誰がやるの?責任とるの?という意見が出ました?
私も市には、厳しい意見を述べさせていただきました。
一つは、計画の戦略である3つの地域の連携をはかると書いてあるが、拠点づくりはしているが、それらを結ぶ工夫が一言も書いていない印象で「歩いて暮らせるまちづくり」など具体的な動線について考えているのか?
1期目は拠点づくりである程度賑わいができつつあるが、2期目はそれを結ぶ動線をしっかり築いていただき、まち全体の賑わい潤いを生み出して欲しいと要望しておきました。
二つ目は、計画の推進体制の見直しです。責任のなすり合いで誰がどこが責任を取って行くのか不鮮明であり、1期計画の最初にタウンマネージャーをやめさせといて、人を育てていくとのことでしたが、この5年間で育ったのか?
執行部は育ったとの答弁でしたが、そうとは思わないし、タウンマネージャーの席は空いたままです。その推進体制の強化を要望しておきました。
同じ税金を使うなら、意義のある使い方をしてほしいです。
この2年間、副委員長として会議に出席しておりましたが、久々に委員としての出席です。
気軽に質問や意見が言いやすいので委員の方が、気が楽です。
今回は第2期の中心市街地活性化計画(案)についての案件でした。
委員の中からは、この計画をなくしてしまって、市が商店街の再興から手を引いてしまっても誰も困らないんじゃないのか?もともと商店街主は再興してもしなくても暮らしていけるから商売するつもりがないので、こんな計画いらないんじゃないの?とか誰がやるの?責任とるの?という意見が出ました?
私も市には、厳しい意見を述べさせていただきました。
一つは、計画の戦略である3つの地域の連携をはかると書いてあるが、拠点づくりはしているが、それらを結ぶ工夫が一言も書いていない印象で「歩いて暮らせるまちづくり」など具体的な動線について考えているのか?
1期目は拠点づくりである程度賑わいができつつあるが、2期目はそれを結ぶ動線をしっかり築いていただき、まち全体の賑わい潤いを生み出して欲しいと要望しておきました。
二つ目は、計画の推進体制の見直しです。責任のなすり合いで誰がどこが責任を取って行くのか不鮮明であり、1期計画の最初にタウンマネージャーをやめさせといて、人を育てていくとのことでしたが、この5年間で育ったのか?
執行部は育ったとの答弁でしたが、そうとは思わないし、タウンマネージャーの席は空いたままです。その推進体制の強化を要望しておきました。
同じ税金を使うなら、意義のある使い方をしてほしいです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:03
│Comments(0)