プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2018年09月15日

自民党総裁選挙

自民党総裁選挙も佳境に入って入って来ました。
京都で安倍さんと石破の演説会がありました。
先週、投票用紙が送付されて来て、大きな四角の空欄にどちらの名前を書くのか?
自民党総裁を選ぶということは、今の政治状況で総理大臣を選出するのと同じことなので、責任感を感じます。
「石破茂」
しっかりと日本のため、世界の中での役割を果たせるようなそんな国にしていきましょう。
そのためには、思いやりのあるこどもの育成。地域形成が一番だと思います。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:27Comments(0)

2018年09月14日

いいねダンス

いいねダンスの練習。
9月17日の「消費生活フェスタ」目指して練習しています。
草津市消費生活センター&消費生活リーダー会の啓発は
今流行っているいいねダンスで見事に復活したDA PUMPの「USA」を踊りながら、クイズ形式で消費者被害撲滅の啓発活動をしようというものです。
毎日、練習を重ねて今日が最後の練習です。
僕はなかなか行けなかったのいですが、いつもながらの相談員さんたちの熱意はすごいもので、今から本番が楽しみです  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)

2018年09月13日

明日11時30分頃登壇します

9月議会一般質問、9月14日(金)11時30分頃から登壇いたします。
本会議は、傍聴可能ですし、インターネット中継もありますので、よろしくお願いいたします。
明日の発言通告は次通りとなっています。
○豪雨対策について
・ハザードマップについて
・中学校給食センター建設予定地の選定理由について
・避難情報を的確に判断できる体制の構築について
・避難情報の伝達方法について
・要配慮者の対応の工夫について
・避難所への昼夜における避難路の確保について
・土砂災害警戒区域の追加について
・土砂災害警戒情報の発令判断や現地情報の収集について
・土砂災害警戒区域における避難訓練について
・草津川の氾濫警戒情報の判断基準について
・河川監視カメラの設置について
・草津川以外の河川における氾濫警戒基準について
・市ホームページにおける情報表示について
・FMくさつにおける災害情報の発信について
〇地域まちづくり協議会について
・地域ポイント制度の目的と仕組みおよび効果について
・指定管理者制度について
・労務管理や財政管理などの間接部門について  


Posted by 伊吹達郎 at 22:31Comments(0)

2018年09月12日

一般質問

今日から9月議会の一般質問が始まりました。
プロジェクトKの一番バッターは杉江議員で、関係人口や総合計画について質問されました。関係人口とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことで、地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。草津市では、地域まちづくり協議会が14学区で結成され、地域は地域でを合言葉に、地域づくりをされています。その担い手の確保について、深く質問されておられました。やはり、地域づくりは人づくりと言われるように、人材の宝庫とも言われる地域から色々な方がを地域づくりに誘い出すかがポイントとなって来ます。そのきっかけづくりが必要になってくるのだと思います。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:30Comments(0)

2018年09月11日

咲論

瀬田にある「咲論」という喫茶店に誘われて行ってまいりました。
ここは面白いシステムで、日替わりでママさんが変わって、色々なコーヒーやランチを出してくれるそうなんです。
今までもあおばなコーヒーを入れてくださるまゆみママの時には行ったことがあったのですが、本当のオーナーママさんとは初めてお会いさせていただきました。今日も色々なお客さんが来て、色々な方々とお話ができました。
ここの喫茶店の不思議なところは、すぐに仲良くなれるところです。
どうして何でしょうね。
みんな楽しそうです。
また、時間があればのぞいてみたいお店です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:25Comments(0)