
2018年09月26日
コナカイガラムシ
道サポをしている市道の街路樹やそのお花を植えているところに大発生している「白い虫」の正体がわかりました。
草津市役所の道路課に相談したところ、すぐに調査をしていただき、判明いたしました。
「コナカイガラムシ」
通常のカイガラムシではなくて体調2〜4mmで体から白い粉を吹いて身を守るとのことです。
これも9月4日に襲来した台風21号の災害の一つだと推定されます。
あの強い風でどこかからか運ばれて来たのだろうということです。
一気に繁殖し、植物を枯らしてしまう害虫だということです。
なかなか駆除が難しく、薬をまいても、その白い粉で覆われているため、効果的な結果が出にくいらしいです。
とりあえず抜いて、熱湯消毒することが一番の特効薬だということです。
草津市役所の道路課に相談したところ、すぐに調査をしていただき、判明いたしました。
「コナカイガラムシ」
通常のカイガラムシではなくて体調2〜4mmで体から白い粉を吹いて身を守るとのことです。
これも9月4日に襲来した台風21号の災害の一つだと推定されます。
あの強い風でどこかからか運ばれて来たのだろうということです。
一気に繁殖し、植物を枯らしてしまう害虫だということです。
なかなか駆除が難しく、薬をまいても、その白い粉で覆われているため、効果的な結果が出にくいらしいです。
とりあえず抜いて、熱湯消毒することが一番の特効薬だということです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:32
│Comments(0)