
2018年06月30日
第9回草津市減災シンポジウム
「第9回草津市減災シンポジウム」は風水害対策を中心に市全体の防災減災力向上を目的としたものでした。
風水害について地域の目線で考える講演とワークショップなどで、地域の役員さんが来られてました。
梅雨に入り、あまり雨は降ってませんが、他の地域では、大雨や豪雨で土砂災害や水路での事故など痛ましいニュースが流れています。
昨日、米原の方では竜巻で、屋根が飛んで行ってしまってました。
自然災害に対して我々ができることは、
「備えあって憂いなし」
それと連絡が取れるかどうかですし、情報の伝達、入手の方法などを日頃から身につけておくことだと改めて思いました。
地域の方々といろいろなお話ができてよかったです
風水害について地域の目線で考える講演とワークショップなどで、地域の役員さんが来られてました。
梅雨に入り、あまり雨は降ってませんが、他の地域では、大雨や豪雨で土砂災害や水路での事故など痛ましいニュースが流れています。
昨日、米原の方では竜巻で、屋根が飛んで行ってしまってました。
自然災害に対して我々ができることは、
「備えあって憂いなし」
それと連絡が取れるかどうかですし、情報の伝達、入手の方法などを日頃から身につけておくことだと改めて思いました。
地域の方々といろいろなお話ができてよかったです
Posted by 伊吹達郎 at
23:05
│Comments(0)
2018年06月29日
三上山登山
10年ぶりにぐらいに三上山に登ってきました。
御上神社に登山の無事や諸々をお参りしてから出発です。
パラついていた雨もすっかり止んで、気温も下がって絶好のコンディションです。
先週、一人で登った友人と、登山を趣味にされている写真家さんと三人のパーティーです。
10年前はスイスイ登れたはずだったのに
今回は、とてもとても休憩なしでは、上がれません。
たくさん、休憩をとっていただきました。
体力の低下は明らかでした。
「割れ岩」と言われる難所。
大きな岩の間を通るわけですが、鎖をたどっていかなければなりません。
なんとかクリアすると展望台で素敵な景色を拝むことができました。
頂上の神社もお参りしていると青空も広がってきました。
下りは下りで厳しく。
苔の生えてるところでこけそうになります。
麓の山の駅で買い物して、御上神社に登山の無事を報告して、今回の三上山登山は終了しました。
とても有意義な時間を共有していただいた友人に感謝です。
2時間の登山ですので、気も楽ですし、早朝の気持ちいい時間に登れば、1日が有効に使えます(^^)何より、達成感とメンバーとの連帯感がたまりません!
御上神社に登山の無事や諸々をお参りしてから出発です。
パラついていた雨もすっかり止んで、気温も下がって絶好のコンディションです。
先週、一人で登った友人と、登山を趣味にされている写真家さんと三人のパーティーです。
10年前はスイスイ登れたはずだったのに
今回は、とてもとても休憩なしでは、上がれません。
たくさん、休憩をとっていただきました。
体力の低下は明らかでした。
「割れ岩」と言われる難所。
大きな岩の間を通るわけですが、鎖をたどっていかなければなりません。
なんとかクリアすると展望台で素敵な景色を拝むことができました。
頂上の神社もお参りしていると青空も広がってきました。
下りは下りで厳しく。
苔の生えてるところでこけそうになります。
麓の山の駅で買い物して、御上神社に登山の無事を報告して、今回の三上山登山は終了しました。
とても有意義な時間を共有していただいた友人に感謝です。
2時間の登山ですので、気も楽ですし、早朝の気持ちいい時間に登れば、1日が有効に使えます(^^)何より、達成感とメンバーとの連帯感がたまりません!
Posted by 伊吹達郎 at
23:24
│Comments(0)
2018年06月28日
ココクールショップがオープン
滋賀の特産品、「ココクール マザーレイクセレクション」の商品を一堂に集めた店が大津市にあるホテルピアザびわ湖に常設の店舗としては県内初となる「ココクールショップ」がオープンしました。「ココクール」とは湖国とクールを合わせた造語です。県では2012年から、滋賀ならではの資源や素材を活かしたものや滋賀らしい価値観をもつ商品やサービスを「ココクール マザーレイク・セレクション」に選定し、県内外へと発信しています。本来、傷つきやすい漆器でありながら特殊技法により食洗器での洗浄も可能となった日野町・北川木工の日野椀や、日本最古のお茶の産地と言われる甲賀市信楽町の朝宮で農薬や化学肥料を使わず栽培されたかたぎ古香園の朝宮紅茶。この他にも、ジャムやジュース、文房具など滋賀の魅力あふれる商品が販売されています。この「ココクールショップ」はホテルピアザびわ湖で常時開設されています。湖国、滋賀ならではの商品を手にしてくださいね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:03
│Comments(0)
2018年06月27日
難病患者医療費助成制度で患者2割対象外へ
昨日の京都新聞朝刊に「難病患者医療費助成制度で患者2割対象外へ」という記事があり、やっぱり、そうなんだ!
私も、難病患者で30歳の時から難病医療費助成制度でお世話になってきたところです。
ところが、今回の申請で、難病は難病ですが、症状が軽いので、助成されませんという結果報告書が送られてきました。念のため、草津保健所にも確認に行ってきて、医療費の助成されないことがわかりました。「潰瘍性大腸炎」という難病を20年以上患い、2年前に大腸を全摘という大手術をしました。今も病院に通っているわけで、どちらかというと手術後の方が、普段の生活に困っているにもかかわらず、今まで助成してもらっていたのに、今回の判定は✖️でした。
戸惑いが隠せません。
難病医療法の施行により、医療費の助成対象を56疾患から331疾患に拡大。医療費助成で自己負担を3割から2割に引き下げたが、助成額を抑えるため軽症者を外したことが原因です。滋賀県でも経過措置7911人うち、認定は8割の6219人にとどまっており、不認定は914人、未申請は778人でした。全国的にも2割の方が不認定だったそうです。
これは大きな問題なので、しっかり実態を調査して、是正していただきたいものです。
私も、難病患者で30歳の時から難病医療費助成制度でお世話になってきたところです。
ところが、今回の申請で、難病は難病ですが、症状が軽いので、助成されませんという結果報告書が送られてきました。念のため、草津保健所にも確認に行ってきて、医療費の助成されないことがわかりました。「潰瘍性大腸炎」という難病を20年以上患い、2年前に大腸を全摘という大手術をしました。今も病院に通っているわけで、どちらかというと手術後の方が、普段の生活に困っているにもかかわらず、今まで助成してもらっていたのに、今回の判定は✖️でした。
戸惑いが隠せません。
難病医療法の施行により、医療費の助成対象を56疾患から331疾患に拡大。医療費助成で自己負担を3割から2割に引き下げたが、助成額を抑えるため軽症者を外したことが原因です。滋賀県でも経過措置7911人うち、認定は8割の6219人にとどまっており、不認定は914人、未申請は778人でした。全国的にも2割の方が不認定だったそうです。
これは大きな問題なので、しっかり実態を調査して、是正していただきたいものです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:14
│Comments(0)
2018年06月26日
伊吹たつろう応援団役員会
応援団の役員会を開いていただき7月14日に開催する「伊吹たつろうと語る会」の内容を検討していただきました。
今回も伊吹たつろうへの手紙を元に意見交換を進めていきますが、6月18日に大阪府北部を震源とする大地震が発生したことにより、その草津市の対応や地域での備えを改めて話し合うことができれば良いのかなあと思っています。
第11回伊吹たつろうと語る会
7月14日(土)10時〜11時30分
平井会館
駐車場は焼肉天晴さんの駐車場をお借りしています。
ボランティア部会からは、道サポ活動は7月22日に行うこと。
イベント部会からは、夢zoom写真展&くさつスマホ写真ギャラリーを8月25、26日エイスクエアのA/PLACEで開催するので写真を撮ってfacebookページに投稿するようにお願いしたいとのこと
今回も伊吹たつろうへの手紙を元に意見交換を進めていきますが、6月18日に大阪府北部を震源とする大地震が発生したことにより、その草津市の対応や地域での備えを改めて話し合うことができれば良いのかなあと思っています。
第11回伊吹たつろうと語る会
7月14日(土)10時〜11時30分
平井会館
駐車場は焼肉天晴さんの駐車場をお借りしています。
ボランティア部会からは、道サポ活動は7月22日に行うこと。
イベント部会からは、夢zoom写真展&くさつスマホ写真ギャラリーを8月25、26日エイスクエアのA/PLACEで開催するので写真を撮ってfacebookページに投稿するようにお願いしたいとのこと
Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)