
2018年06月25日
ブロック塀の安全確保
ブロック塀の安全確保について学校においては、小中学校、保育所、幼稚園などすべての確認を行い、矢倉小学校と老上中でブロック塀の危険箇所があり、取り壊すこととなりました。
このほか、通学路や避難経路等の道路に面するブロック塀の安全確保が必要で、草津市では、草津市ブロック塀等改修促進補助金制度を活用するように呼びかけています。それは、道路に面するブロック塀等の撤去および改修費用の一部を補助することにより、地震時における人身事故の防止を図るとともに、震災時の避難経路を確保することを目的に「草津市ブロック塀等改修促進補助金」の制度を設けています。
◯対象となるブロック塀等
道路に面するブロック塀等で道路からの高さが60cm以上のもの
◯補助対象となる工事
上記のブロック塀を撤去する工事およびフェンスまたは生垣に改修する工事
◯補助内容、金額
撤去工事
3,000円/mまたは撤去費用の1/2に相当する額のどちらか低い額
撤去後、フェンスに改修
4,600円/mまたは撤去費用の1/2に相当する額のどちらか低い額
撤去後、生垣に改修
3,500円/mまたは撤去費用の1/2に相当す
このほか、通学路や避難経路等の道路に面するブロック塀の安全確保が必要で、草津市では、草津市ブロック塀等改修促進補助金制度を活用するように呼びかけています。それは、道路に面するブロック塀等の撤去および改修費用の一部を補助することにより、地震時における人身事故の防止を図るとともに、震災時の避難経路を確保することを目的に「草津市ブロック塀等改修促進補助金」の制度を設けています。
◯対象となるブロック塀等
道路に面するブロック塀等で道路からの高さが60cm以上のもの
◯補助対象となる工事
上記のブロック塀を撤去する工事およびフェンスまたは生垣に改修する工事
◯補助内容、金額
撤去工事
3,000円/mまたは撤去費用の1/2に相当する額のどちらか低い額
撤去後、フェンスに改修
4,600円/mまたは撤去費用の1/2に相当する額のどちらか低い額
撤去後、生垣に改修
3,500円/mまたは撤去費用の1/2に相当す
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2018年06月24日
滋賀県知事選投開票日
滋賀県知事選の投開票日でした。
いつものなら笠縫東こども園ですが、今回は、お隣の笠縫東小学校の昇降口が投票所でした。
天気も良く、投票率は40%にギリギリ乗りました。
ちなみの草津市の全体の投票率は38%でした。
立候補者は2人で、二人とも草津市に住まわれている方で、草津決戦となった割には、関心が少ないように思います。
期日前投票は随分増えたようにお聞きしますが、全体の投票率が悪いですね。
投票箱が閉まると同時に、現職の三日月知事の当選確実が伝えられ、テレビでも放映されていました。
「健康しが」4年間頑張っていただきたいと思います。
「大戸川ダム」「国体施設建設費」についてもっと議論されていくのでしょうか?
Posted by 伊吹達郎 at
23:41
│Comments(0)
2018年06月23日
期日前投票が過去最高

滋賀県知事選の期日前投票が終了して、県選管は過去最高の12万9243人が投票したと発表されました。前回の知事選に比べても28%の増加です。
草津市と1万2472人と前回と比べて66%増加しました。
草津市では、市役所のほか、草津駅西口のショッピングセンターのエイスクエア と南草津駅前のフェリエ、そして、立命館大と四カ所、設置して、だいぶん、浸透して来たと感じられます。
今後は、他の地域の方も選挙できるようなシステムを組むように提案していきたい。
Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)
2018年06月22日
BCリーグ前期最終戦

昨年、滋賀県に生まれたプロ野球球団。
滋賀ユナイテッドの応援に行って来ました。
開幕戦に行って以来、前期の最終戦となってしまいました。
残念ながら大差での敗北
前期の成績も5勝28敗と大きく負け越してしまいました。
後期はなんとか頑張って欲しいと思います。
「ふるさとのプロ野球」
これからも応援していきたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:21
│Comments(0)
2018年06月21日
BKCでも期日前投票始まる

草津市では21、22日と立命館大でも期日前投票できます
草津駅西口のエイスクエア 、南草津駅前のフェリエは23日まで、期日前投票が出来ます!
今回、大津市では、瀬田のフォレオに期日前投票所が開設されています。モリスポのところから、地下に降りたところです
滋賀県知事選挙、大津市は県議補選もあります。みなさん、投票へ行きましょう‼️
Posted by 伊吹達郎 at
23:21
│Comments(0)