
2016年07月18日
高校野球滋賀県大会2回戦

今日は、皇子山球場に笠縫東ヤンキースOB達の選手の応援に行って来ました。
この高校3年生はちょうど指揮を執っていた時代ですので、特に思い入れがあります。たくさんの選手が野球を続けてくれてるのでうれしいです。
まず、第1試合は草津東VS玉川、草津の高校同士の対戦だけに両チームにOBがいました。
草津東には、3番レフト、先発ピッチャーにヤンキースOBの名前がスコアボードにあり、びっくりです。去年の夏、この春の大会にホームランを打っているので、この日もホームランを期待しましたが、今日も素晴らしい当たりをみせてくれました。また守備でもダイビングキャッチを試みるなど、大いに躍動してくれました。小学校の時は、主にショート、ピッチャーでしたが、キャッチャー、センターもこなしてくれ、足も速く1番、2番も打ち、監督としては、とても助かる選手でした。また、先発したピッチャーは5回をしっかり抑え込み、打ってはタイムリーを放つ等、まだ2年生ですが大車輪の活躍です。1年生にもヤンキースのキャプテンがおり、試合終わって草津東にいる3人がスタンドに来てくれ、それぞれと握手をし、激励の言葉を交わす場面も出来ました。そして、玉川の2年生のヤンキースOBも試合後、握手する事ができ、秋の大会の活躍を期待の言葉をかけました。

次の第2試合は膳所VS伊吹、膳所の9番サードに当時のエースピッチャーの名前がスコアボードにありました。小学校の時は、1番ピッチャーで、足も速く、この選手が塁に出てくれ、草津東の背番号7と併せて、この1、2番を、あとはつないで、何回ホームベースを踏ますかという点の取り方で、ヒットなしでも、点を取る練習を何回もしていたことを思い出します。最後の大会の1回戦で、優勝候補NO.1チームに1−0で勝った試合は、このチームの集大成だった思いが今も色濃く残っています。試合は、当時のヤンキースのように少ないチャンスをしっかり、ものにして、堅い守りで2−1とリードしていました。9回、勝ちを意識したのか?相手高校の粘りに屈してしまいました。

この他、負けてしまいましたが栗東3年生、大津商1年生ががんばってくれていました。石山の2年生がいてくれるので、勝ち残っているのは草津東と石山です。また、この学年の草津のスポ少で言えば、比叡山、光泉のエースピッチャーも日の出ファイターズOBです。できればこの中から、甲子園の切符を手に入れてくれたらと思っています。これから、日程が詰まってきます。コンディションを整え、負けたチームの選手の分も思い切りダイヤモンドで活躍してもらいたいものです。がんばれ湖国球児!
Posted by 伊吹達郎 at
23:24
│Comments(0)