プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年03月06日

しいたけ栽培に挑戦



ご近所さんで椎茸栽培が流行っています。
今年は、みんなで原木を切ってきて、菌を植えて、町内で育てようという「西町しいたけプロジェクト」が始まりました。
町内の方々が近江八幡に方で里山の整備のボランティアに行っておられて、そこの原木を切って来るというところからスタートです。私は立ち会っていませんが、かなりの量なので、大変だったと思います。また、菌を植える作業も大勢のみなさんでやられたそうです。
実際に、今も椎茸を栽培されておられるお宅へ、お邪魔させていただき、栽培方法を習って参りました。椎茸栽培には、やはり、環境が大事で、日当りと風通しと水やりが肝心だそうです。今、まさに、立派な椎茸がいくつも出来ていました。椎茸狩りをさせていただき、袋いっぱい、いただきました。早速帰って、バター炒めしましたが、『うまーい』と叫びたく成るような、今までにない、食感と味覚に感動しました。
今日、配布いただいたしいたけの原木で収穫出来るようになるには、2回の夏をこさなければならないそうです。
ちょっと気の長い話ですが、どうなるのか?楽しみです。
『ひらい西町しいたけ』として売り出そうという声も出ているようで、出遅れないように、うちの椎茸も育って欲しいです。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)