
2016年03月06日
しいたけ栽培に挑戦

ご近所さんで椎茸栽培が流行っています。
今年は、みんなで原木を切ってきて、菌を植えて、町内で育てようという「西町しいたけプロジェクト」が始まりました。
町内の方々が近江八幡に方で里山の整備のボランティアに行っておられて、そこの原木を切って来るというところからスタートです。私は立ち会っていませんが、かなりの量なので、大変だったと思います。また、菌を植える作業も大勢のみなさんでやられたそうです。
実際に、今も椎茸を栽培されておられるお宅へ、お邪魔させていただき、栽培方法を習って参りました。椎茸栽培には、やはり、環境が大事で、日当りと風通しと水やりが肝心だそうです。今、まさに、立派な椎茸がいくつも出来ていました。椎茸狩りをさせていただき、袋いっぱい、いただきました。早速帰って、バター炒めしましたが、『うまーい』と叫びたく成るような、今までにない、食感と味覚に感動しました。
今日、配布いただいたしいたけの原木で収穫出来るようになるには、2回の夏をこさなければならないそうです。
ちょっと気の長い話ですが、どうなるのか?楽しみです。
『ひらい西町しいたけ』として売り出そうという声も出ているようで、出遅れないように、うちの椎茸も育って欲しいです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)