プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年10月06日

住民基本台帳カードをお持ちの方へ

10月5日(月)の住所登録を基本に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されます。通知カードを受け取られた方は同封されている申請書を郵送することにより、市区町村の窓口で「個人番号カード」の交付を受ける事ができます。交付開始は平成28年1月からで、電子証明書が標準的に搭載されていて、しかも交付手数料は無料だそうです。
今日、「住民基本台帳カードをお持ちの方へ」という市民課より通知が参りました。結局は最長でも3年しか住基カードは使えなくなるという内容で、もっと、はっきり通知しないとややこしい書き方です。私はe-TAXという確定申告をインターネットでする際にこの電子証明が必要だということで、この住基カードを作りました。つくるのに500円かかり、更新にも500円かかります。また、この住基カードを読み取るカードリーダーという機器を購入しないとパソコンに読み取ることができません。また、住基カードは、いろいろなことができると期待されましたが、結局、草津市は、このほかには写真が付いている場合に、身分証明書として使えたぐらいで、何の用途もありませんでした。確定申告の電子申請が便利ですと言われ、作らなければならなかった、この住基カード、草津市にとっては、いったいなんだったのかな?と思います。
もっと、はっきり、システムが変わります!マイナンバーカードの切り替えてください!とはっきり書かないと、また、もめる要因のひとつだと思います。
    


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)