
2015年10月06日
住民基本台帳カードをお持ちの方へ
10月5日(月)の住所登録を基本に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されます。通知カードを受け取られた方は同封されている申請書を郵送することにより、市区町村の窓口で「個人番号カード」の交付を受ける事ができます。交付開始は平成28年1月からで、電子証明書が標準的に搭載されていて、しかも交付手数料は無料だそうです。
今日、「住民基本台帳カードをお持ちの方へ」という市民課より通知が参りました。結局は最長でも3年しか住基カードは使えなくなるという内容で、もっと、はっきり通知しないとややこしい書き方です。私はe-TAXという確定申告をインターネットでする際にこの電子証明が必要だということで、この住基カードを作りました。つくるのに500円かかり、更新にも500円かかります。また、この住基カードを読み取るカードリーダーという機器を購入しないとパソコンに読み取ることができません。また、住基カードは、いろいろなことができると期待されましたが、結局、草津市は、このほかには写真が付いている場合に、身分証明書として使えたぐらいで、何の用途もありませんでした。確定申告の電子申請が便利ですと言われ、作らなければならなかった、この住基カード、草津市にとっては、いったいなんだったのかな?と思います。
もっと、はっきり、システムが変わります!マイナンバーカードの切り替えてください!とはっきり書かないと、また、もめる要因のひとつだと思います。
今日、「住民基本台帳カードをお持ちの方へ」という市民課より通知が参りました。結局は最長でも3年しか住基カードは使えなくなるという内容で、もっと、はっきり通知しないとややこしい書き方です。私はe-TAXという確定申告をインターネットでする際にこの電子証明が必要だということで、この住基カードを作りました。つくるのに500円かかり、更新にも500円かかります。また、この住基カードを読み取るカードリーダーという機器を購入しないとパソコンに読み取ることができません。また、住基カードは、いろいろなことができると期待されましたが、結局、草津市は、このほかには写真が付いている場合に、身分証明書として使えたぐらいで、何の用途もありませんでした。確定申告の電子申請が便利ですと言われ、作らなければならなかった、この住基カード、草津市にとっては、いったいなんだったのかな?と思います。
もっと、はっきり、システムが変わります!マイナンバーカードの切り替えてください!とはっきり書かないと、また、もめる要因のひとつだと思います。
Posted by 伊吹達郎 at 23:20│Comments(0)