
2013年06月15日
アニマート跡地緑化広場第2回ワークショップ

草津市中心市街地活性化モデル事業として、来春オープン予定している草津駅東口アニマート跡地緑化広場の第2回ワークショップに参加してきました。
今日は
•植栽エリア•ガーデンデザインと植栽配置について
•取り入れる植物の種類について
などについて、意見交換しました。
木陰やベンチなどを増やし憩える場とする
シンボルツリーやモニュメントで、草津市の新しい顔として、待ち合わせの名所となるようにする
など
ワークショップはいろいろ夢のある意見が飛び交い、楽しいものでした。
次回は8月3日です。
みなさんのご参加をお待ち致しております。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)
2013年06月14日
滋賀県全域で真夏日
今日も暑かったですね(><)
全国では35度を越える猛暑日が続いています。
東近江市で33度、甲賀市土山で32.8度、大津市で32.5度、長浜市唐国で32度などと滋賀県内全域で気温が30度以上の真夏日となりました。
この暑さで、長浜市と甲賀市で男女あわせて4人が熱中症の疑いで病院に運ばれ、このうち長浜市の82歳の男性が農作業をしたあと自宅で吐き気などの症状を訴え病院に運ばれ、およそ2時間後に死亡したそうです。
熱中症対策、日中はなるべく、炎天下での作業は最小限に、水分や塩分をこまめに取るようしましょう。
学童野球やサッカーの指導時にも、子ども達の様子を、特に気遣うことが必要です。
明日は、雲が広がり、大津市で28度、彦根市で27度と予想されています。
畑の水やりもしなくていいのかもしれません。
熱中症を防ぐために!
◎水分補給はこまめに、急激に大量の汗をかいた時には塩分も
◎通気性、透湿性のよい服装を
◎バランスの良い食事を心掛けて
◎保冷剤や冷たいタオルで体を冷却。扇風機やエアコンで室内調節を
◎立ちくらみやこむら返りは危険信号。具合悪ければ涼しいところで衣服を緩めて
(厚生労働•環境省資料より抜粋)
全国では35度を越える猛暑日が続いています。
東近江市で33度、甲賀市土山で32.8度、大津市で32.5度、長浜市唐国で32度などと滋賀県内全域で気温が30度以上の真夏日となりました。
この暑さで、長浜市と甲賀市で男女あわせて4人が熱中症の疑いで病院に運ばれ、このうち長浜市の82歳の男性が農作業をしたあと自宅で吐き気などの症状を訴え病院に運ばれ、およそ2時間後に死亡したそうです。
熱中症対策、日中はなるべく、炎天下での作業は最小限に、水分や塩分をこまめに取るようしましょう。
学童野球やサッカーの指導時にも、子ども達の様子を、特に気遣うことが必要です。
明日は、雲が広がり、大津市で28度、彦根市で27度と予想されています。
畑の水やりもしなくていいのかもしれません。
熱中症を防ぐために!
◎水分補給はこまめに、急激に大量の汗をかいた時には塩分も
◎通気性、透湿性のよい服装を
◎バランスの良い食事を心掛けて
◎保冷剤や冷たいタオルで体を冷却。扇風機やエアコンで室内調節を
◎立ちくらみやこむら返りは危険信号。具合悪ければ涼しいところで衣服を緩めて
(厚生労働•環境省資料より抜粋)
Posted by 伊吹達郎 at
23:12
│Comments(0)
2013年06月13日
草津市立水生植物園「みずの森」市民無料の日
ソフトバンクホークスが2年ぶり4度目の交流戦制覇を決めました!
草津市出身の4番松田選手もフェンス直撃の3塁打を含む5打数5安打3打点の大活躍!
長女の作ったマンゴープリンとカルピスマンゴー酎ハイで乾杯しました(^^)

水生植物公園みずの森では、広報くさつ6月1日号の入園無料クーポン券持参で、6月16日(日)市民の方は無料入場できますよ!
この日は「ハナショウブまつり」や「スイレン展」、風鈴づくり体験やフラワークイズなどのイベントを開催されます。このチャンスに是非に草津市立水生植物園に足を運んでみてはいかがでしょうか?

(草津市HP抜粋)
草津市民無料の日
平成25年6月16日(日) 9時から17時まで(最終入園は16時30分)
イベント内容
1.風鈴づくり体験
小さな植木鉢を使い、自分好みの飾りつけをした、かわいい風鈴をつくります。
時間 11時から、14時から 各1時間程度
定員 各時間15名
参加費 300円
場所 ロータス館入り口
2.水生植物販売
家庭でも水生植物に親しんでいただけるよう、温帯スイレンやワンレンなど、水生植物と鉢のセットのものなどの販売会を行います。
価格は1,500円から2,500円程度になります。お気に入りの水生植物を見つけてください。
販売時間 11時から15時まで
場所 ロータス館入り口
3.フラワークイズ
小学生までを対象に園内の植物に関するクイズラリーを行います。園内に設置しているクイズに挑戦し、回答者には景品をプレゼントします。
開催時間 9時から16時まで
参加費 無料
※ロータス館では、スイレン展とハナショウブ展を開催しておりますので、 こちらもぜひご覧ください。
http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)
2013年06月12日
真夏日
蒸し暑い1日でした。
台風が南の熱い風を連れて来たようです。
大津で最高気温32度で30度越えて、『真夏日』を記録しました。
全国では35度を越える猛暑日のところもあったそうです。
畑を借りているのですが、空梅雨で水やりが大変です。
これだけ、雨が降らないといろいろなところで、異変が起こってくるかもしれません。
まずは、熱中症に気をつけて、こまめに水分補給と休憩をはさんで、活動するように心掛けましょう!
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2013年06月11日
アライグマ急増
次男の誕生日で、長女がミルフィーユの大きなケーキを作ってくれました。
パイ生地が重なったケーキで食べにくいのですが、バナナクリームがよく効いていておいしかったです。
来月は長女と次女の誕生日があります。今から楽しみにしているようです。
大きくなっても誕生日は特別なようです。

子ども達の情報によるとアライグマがいたという声を聞きます。
アニメの影響で可愛い、おとなしいというイメージですが、アライグマをみつけても、かみつてくることがあり、危険ですので、むやみに近づいたり、素手で絶対にさわらないようにしてください!
アライグマは特定外来生物に指定されており、成長すると気性が荒くなり、飼育が難しいことから、以前、野外に放たれ野生化したものだと言われています。市によると、平成23年度の捕獲数は、1頭であったものが、平成24年度は、16頭を捕獲だったそうです。もともとその場所で生息していた在来生物の生活を脅かす等、生態系への被害が懸念されるとともに、将来的に農作物被害や建造物に傷をつけるなどが予測されることから、見つけられましたら、市役所市民環境部 環境課 環境管理グループまで連絡してくださいね。
電話: 077-561-2342 、FAX: 077-561-2479 E-mail: kankyo@city.kusatsu.lg.jp
(アライグマの特徴)
・尻尾が長く、シマシマ模様になっている。
・鼻から眉間に黒い筋がある。
(アライグマの防除)
・住宅の屋根裏や小屋などに侵入し繁殖するため、入口になるすきまを塞ぐようにしましょう。
・アライグマは雑食性ですので、えさとなる残飯や廃棄する農作物を放置しないようにしましょう。
(草津市役所HP抜粋)
Posted by 伊吹達郎 at
23:50
│Comments(0)