
2013年06月22日
第3回『草津くらし塾』草津市の介護のしくみについて

第3回『草津くらし塾』草津市の介護のしくみについてを講師に寿会常輝の里ケアマネ―ジャーの籔内郁代氏、寿会常輝の里デイサービス所長の木村博司氏、アサヒサンクリーンケアプランセンター滋賀ケアマネージャーの北村眞弓氏をお招きして開催しました。

最初に、青、赤、緑のクイズを交えながら草津市の介護のしくみについて籔内氏に講演いただきました。
講演後、会場のみなさんと籔内氏、北村氏、木村氏と意見交換を行い、つぎつぎに手があがりましたが、とくに要介護認定について多くの意見が飛び出していました。

そして、みんなでトライやるのコーナーでは、木村氏によりデイサービスセンターで実施されているレクレーションをみんなで体験しました。
3チームに分かれて、大豆とあずきをスプーンやお箸で運ぶリレーや筒にひもを通すリレーなど簡単と思われるものなのですが、実際やってみると、難しいもので、また競争なのであせって、うまくいかないもでした。みなさん必死で大いに盛り上がりました。

出にくい夜ですが、おおくのみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。
少しでも、地域の高齢者の窓口である地域包括支援センターを知っていただき、まずは早めに相談していただく、7月から設置する中学校学区の地域包括支援センターは3人しかいないので、まずは電話で問合せしましょう。
Posted by 伊吹達郎 at
23:26
│Comments(0)