
2013年06月11日
アライグマ急増
次男の誕生日で、長女がミルフィーユの大きなケーキを作ってくれました。
パイ生地が重なったケーキで食べにくいのですが、バナナクリームがよく効いていておいしかったです。
来月は長女と次女の誕生日があります。今から楽しみにしているようです。
大きくなっても誕生日は特別なようです。

子ども達の情報によるとアライグマがいたという声を聞きます。
アニメの影響で可愛い、おとなしいというイメージですが、アライグマをみつけても、かみつてくることがあり、危険ですので、むやみに近づいたり、素手で絶対にさわらないようにしてください!
アライグマは特定外来生物に指定されており、成長すると気性が荒くなり、飼育が難しいことから、以前、野外に放たれ野生化したものだと言われています。市によると、平成23年度の捕獲数は、1頭であったものが、平成24年度は、16頭を捕獲だったそうです。もともとその場所で生息していた在来生物の生活を脅かす等、生態系への被害が懸念されるとともに、将来的に農作物被害や建造物に傷をつけるなどが予測されることから、見つけられましたら、市役所市民環境部 環境課 環境管理グループまで連絡してくださいね。
電話: 077-561-2342 、FAX: 077-561-2479 E-mail: kankyo@city.kusatsu.lg.jp
(アライグマの特徴)
・尻尾が長く、シマシマ模様になっている。
・鼻から眉間に黒い筋がある。
(アライグマの防除)
・住宅の屋根裏や小屋などに侵入し繁殖するため、入口になるすきまを塞ぐようにしましょう。
・アライグマは雑食性ですので、えさとなる残飯や廃棄する農作物を放置しないようにしましょう。
(草津市役所HP抜粋)
Posted by 伊吹達郎 at
23:50
│Comments(0)