プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年06月11日

アライグマ急増


次男の誕生日で、長女がミルフィーユの大きなケーキを作ってくれました。
パイ生地が重なったケーキで食べにくいのですが、バナナクリームがよく効いていておいしかったです。
来月は長女と次女の誕生日があります。今から楽しみにしているようです。
大きくなっても誕生日は特別なようです。


子ども達の情報によるとアライグマがいたという声を聞きます。
アニメの影響で可愛い、おとなしいというイメージですが、アライグマをみつけても、かみつてくることがあり、危険ですので、むやみに近づいたり、素手で絶対にさわらないようにしてください!
アライグマは特定外来生物に指定されており、成長すると気性が荒くなり、飼育が難しいことから、以前、野外に放たれ野生化したものだと言われています。市によると、平成23年度の捕獲数は、1頭であったものが、平成24年度は、16頭を捕獲だったそうです。もともとその場所で生息していた在来生物の生活を脅かす等、生態系への被害が懸念されるとともに、将来的に農作物被害や建造物に傷をつけるなどが予測されることから、見つけられましたら、市役所市民環境部 環境課 環境管理グループまで連絡してくださいね。
電話: 077-561-2342 、FAX: 077-561-2479  E-mail: kankyo@city.kusatsu.lg.jp
(アライグマの特徴)
・尻尾が長く、シマシマ模様になっている。
・鼻から眉間に黒い筋がある。
(アライグマの防除)
・住宅の屋根裏や小屋などに侵入し繁殖するため、入口になるすきまを塞ぐようにしましょう。
・アライグマは雑食性ですので、えさとなる残飯や廃棄する農作物を放置しないようにしましょう。
(草津市役所HP抜粋)




  


Posted by 伊吹達郎 at 23:50Comments(0)