プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年09月30日

笠縫東小学校運動会

「秋風に夢をのせて、あきらめず最高のスマイルでがんばろう」との全校スローガンのもと、今年も地元の草津市立笠縫東小学校の運動会が開催され、開会式に来賓で出席してまいりました。
「最高のスマイルで頑張ろう」と激励させていただきました。
自分の子どもが小学校の運動会に出なくなってから5年、小学校の運動会に対する見方もだいぶん変わってきました。
以前は保護者として、色々な情報が入ってきて、一緒に運動会で応援をしていましたが、今は、ゆっくり、色々な角度で運動会を見ることができているのかもしれません。ここでしか聞けない貴重なご意見も少ない時間でしたが、お聞きすることもできました。
小学校に対する地域の期待はいろいろな方面に至っていることも感じました。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:45Comments(0)

2017年09月29日

9月定例会最終日



9月定例会閉会日、文教厚生常任委員会委員長として、今議会の議案審議の報告をさせていただき、その3議案ふくめ、平成28年度決算など31議案を可決、同意、認定しました。
その後、文教厚生常任委員会委員長として、所管事務として、調査していた、健幸都市づくりについて報告させていただきました。
また、役選があり、今期は、
都市再生特別委員会副委員長
総務委員会委員
決算特別委員会員
草津市都市計画審議会委員
となりました。
また、湖南広域行政組合議会議員に選出されました。
今期も草津市発展、市民の福祉向上のため、がんばります  


Posted by 伊吹達郎 at 23:43Comments(0)

2017年09月28日

草津の淡水真珠



草津の淡水真珠の復活‼️

ハス群落の消失、コハクチョウ飛来激減、オオバナミズキンバイ繁茂、くさつ夢風車の今後など
草津市の環境どうなの⁉️
っと一般質問もさせていただきましたが、贈呈式があり、市役所議会事務局のところに飾るという素敵なニュースです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:14Comments(0)

2017年09月27日

ビワマス遡上・産卵環境の再生活動募集


昨年、参加して感動したビワマス遡上・産卵環境の再生活動が今年も参加者募集中です!
こんなところにビワマスがってびっくりするところに泳いでいます。
最後は、密漁者に捕獲されてしまいましたが、今年も活動を開始されます。是非とも参加して、滋賀県の自然に触れていただきたいと思います。
(佐藤氏FBより)
以下の通り、家棟川におけるビワマス再生活動の参加者を募集しています。あまり広く一般に募集はしていませんが、私の知り合い、またはその知り合いくらいまででご関心ある方はぜひご連絡ください。やったことが目に見える成果でかえってくる、メチャクチャやりがいのある活動です。ぜひ!
-----
家棟川ではかつて、秋になるとビワマスが産卵のためにたくさん遡上していました。しかし現在は、親魚の産卵や稚魚の生活のための環境が十分ではなく、その数は激減しています。
ふたたび多くのビワマスが遡上して産卵し、稚魚が琵琶湖に戻り、成長してまた遡上してくるような生態回廊の再生を目指して、平成27年度より「産卵床(さんらんしょう)の造成」「落差工への魚道設置」を行っています。今年もこれらの活動を以下の日程で開催しますので、ふるってご参加ください。活動後には、昼食として「ビワマス(あめのいお)ご飯」「琵琶湖のしじみ汁」がふるまわれますよ!
★産卵床造成
(第1回目):10月7日(土)
      (予備日:10月14日(土))
(第2回目):10月11日(水)
      (予備日:10月13日(金))
★魚道設置 :10月16日(月)
      (予備日:10月18日(水))
(いずれも9時、野洲市総合体育館第2駐車場集合)
※参加費は無料です(プロジェクトから保険に加入します)。
※胴長、スコップ等は貸し出しますが、汚れてもよい服装でお越し下さい。
※男女問いませんが、比較的体力のある健康な大人を対象にしています。
主催:家棟川・童子川・中ノ池川にビワマスを戻すプロジェクト  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)

2017年09月26日

草津川跡地公園ai彩ひろば多目的広場


草津川跡地公園ai彩ひろば多目的広場が9月15日にオープンし、市民に解放されています。
多目的広場は大きく二分割し、半分は予約可能で、グランドゴルフなどに利用できるようになっており、残りの半分はフリースペースとなっています。
芝生の養生をしていたということで、4月の草津川跡地公園自体はオープンしたのですが、多目的広場はオープンが延びていました。その多目的広場でグランドゴルフを少しプレイさせていただきました。プレイされている皆さんから色々な要望を頂戴しました。まず、影がないので暑さ対策、熱中症対策として屋根のついた休憩所が欲しいとのことでした。グランドゴルフの道具置き場やボールの柵などの設置、ホールの常設などの希望がありました。肝心の芝の状況ですが、草の大きなものがあり、そこでボールが当たって、大きくコースが変わるようなこともありましたが、みんなが条件が一緒ということで、それはゲームとしては問題ないとのことでした。しかし、公園管理として、草の根っこでコースが変わるというのは、別問題で、芝生の管理をこまめにお願いしたいとのことでした。
天気もよく、ロケーションも抜群で、無料ということで、準備や後片付けを自分たちでしなければならない点はありますが、まあまあ満足できるものだと思いました。11月には民間活用地もオープンする予定なので楽しみです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:13Comments(0)