
2016年08月21日
20歳のSBC

『20歳のSBC』を開催致しました。
SBCとは、新堂中学校学区学童ベースボールクラシックの略で、新堂中学校学区にある学童野球チームが集って、野球はもちろんのこと、さまざまなイベントで交流を深め、中学校に進んでも、それらを通じて、友情や仲間づくりをすすめていってほしいという願いを込めて開催しています。
守山市民球場をお借りして、当時の子ども達との対戦を計画していたのですが、現役の学童野球のみんなの練習のお手伝いをさせていただきました。

開催を始めた頃は、常盤小学校に常盤スポーツ少年団、新常盤ドラゴンズ、笠縫東小学校に笠縫東ヤンキース、イーストフレンズと4チームが凌ぎを削っていました。今日はその4チームの当時の子ども達や指導者、保護者が集り、懐かしい話に華を咲かせました。ちょうど20歳になる年を迎え、子ども達からは、それぞれ頼もしい言葉をもらいました。締めに当たり、自分たちからコーチや保護者を招待し、このような集まりが出来るようにがんばっていきたいとのことでした。それぞれの道でがんばってほしいですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2016年08月20日
第6回マザーレイクフォーラムびわコミ会議

第6回マザーレイクフォーラムびわコミ会議に参加してきました。
この会議は、母が初代会長で、はじめたもので、琵琶湖の環境を考えるグループや個人が集る有意義なミーティングです。
特に今回は、草津市烏丸半島の日本最大級のハス群生地が崩壊という異常がおこっているので、毎年恒例の「琵琶湖ナウ」という琵琶湖の状況の報告をしっかり聞きに参りました。

いろいろな報告のあと、ハス群生地の異常ということで、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの方から報告がありました。アカミミガメやザリガニ、オオバン等の水鳥が食べたんじゃないかと言われていましたが、実際に潜ってみても、なかなか直接の原因がわからない。原因解明には、もう少し時間がかかりますとのことでした。漁師さんからも、湖魚が通年、今頃は、湖岸に寄ってくるのだが、なかなか湖の深いところから、動いてきていないとの状況報告や例年に比べて水草の繁茂が少ないなどの異常が伝えられました。鮎の産卵への鹿などの獣害の影響やニゴロブナの微増などの詳細のデータも披露されました。環境に対して活動している、様々なグループや個人が集って、いろいろな意見交換や交流が行われました。琵琶湖について考える良い1日となりました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:27
│Comments(0)
2016年08月19日
議員さんと語ろう

平成28年度草津市市民まちづくり提案事業『議員さんと語ろう』の第3回目が開催されました。第3回目はプロジェクトKとの交流ということで、テーマは「健幸都市くさつ」です。『議員さんと語ろう』はくさつ☆パールプロジェクトのみなさんの主催で、昨年から開催されていてとても好評だったので、今年度は会派別に開催しようということで今回の実施となりました。
8時40分に草津市役所噴水前に集合して、健幸ポイントについて市の担当者より説明を受けてから、みんなでラジオ体操をしました。スポーツジムでもインストラクターをされている方を先頭に、元気に明るく、みんなで体操をしました。みんなで体操するとやっぱり楽しいです。
その後、史跡草津宿本陣見学まで歩いて移動し、見学の後、「議員さんと語ろう」ということで、脇本陣ベーカリーカフェでモーニングを食べながら、いろいろ健康について意見交換させていただきました。モーニングセットのパンの中には、今回特別に愛彩菜を使ったパンがあり、とてもおいしかったです。今後、販売もしていきたいとのことでした。ミーティングは、健幸ポイントで何をとりあげるかという案をみんなで出し合い、実際に実施し、500ポイントのクオカードをゲットしようということで、話は各テーブル盛り上がりました。
楽しい雰囲気の中だと、いろいろなアイデアがでてきます。これが、まちづくりだなという感じがして、終始、なごやかなムードでした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(0)
2016年08月18日
「議員さんと語ろう」のご案内

平成28年度草津市市民まちづくり提案事業『議員さんと語ろう』の第3回目はプロジェクトKで、くさつ☆パールプロジェクトのみなさんの主催で、次の通り開催されます。平日の早朝ですが、みなさんのお越しをお待ち致しております。
『議員さんと語ろう』
8月19日(金)8:40集合
8:40草津市役所噴水前
8:45ラジオ体操
9:00史跡草津宿本陣見学
9:40議員さんと語ろう
(脇本陣 ベーカリーカフェ脇本陣でモーニング)
10:30解散
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)
2016年08月17日
福島県伊達市聖光学院ベスト8進出

甲子園へ応援に行って来ました。
草津市と友好交流都市協定を結んでいる福島県伊達市にある聖光学院の応援です。
去年、クリスマスにクリスマスブーツを子ども達に持っていって、大変喜ばれ、市長はじめみなさんと大変仲良くなり、この聖光学院が10年連続の甲子園出場という戦後初の快挙だということと同級生の知人が聖光学院のメンタル指導をされているということで、初戦に続いて甲子園へ行って参りました。

今回は、応援団の中にはいった感じで、ほんとうにいっしょに応援させていただいたこともあり、初回から打線がつながり、大いに盛り上がりました。福島県からの応援には限りが有り、一人でも多くの方にと、声をかけ、がんばって応援させていただきました。前回は、たび丸くんのポロシャツと帽子での応援でしたが、今回は、江州ベースボールクラブのユニフォームと帽子の姿で大声を張り上げました。選手達の積極性のあるプレー、感動しました。5−2の快勝でした。みんなで応援すると楽しいです。これでベスト8進出です。あめでとうございます。

準々決勝は明日13時から
仕事でなかなか行けないと思いますが、福島県からはなかなか行けないので、近畿勢みんな姿を消してしまっているので、聖光学院の応援よろしくお願い致します(^^)
Posted by 伊吹達郎 at
23:32
│Comments(0)