
2014年12月22日
朔旦冬至
今日は冬至。特に2014年12月22日は19年に1度の「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と言われ、冬至と新月が重なる特別な冬至だそうです。冬至とは、太陽の陽がもっとも短くなって、この日から逆転し、一日、一日長くなる変わり目です。新月は、真っ暗闇の夜が、新月から満月へ向かう逆転の日、その日が重なったという訳です。 陰暦11月朔日 (1日) が冬至にあたる、この日は、非常にめでたいとされ、朝廷では、宴を催し、公卿たちから賀表が奉られ、恩赦を行い、田租を免じ、あるいは叙位を行うこともあったと言われています。太陽と月の始まり、すべての始まりとして、何か新しいことをするには、ぴったりの日かもしれません。かぼちゃを食べ、ゆず湯につかって、ゆっくり、スタート!
Posted by 伊吹達郎 at
23:25
│Comments(0)