
2018年08月23日
総務常任委員会
総務常任委員会が開催され、今期の所管事務のテーマであるまちづくり協議会についてまとめの協議をさせていただきました。
まず、まちづくり協議会の指定管理について、前向きなことばかりが書かれていたので、デメリットもしっかり伝えて、10月に行われる指定管理の評価も参考にして、不備が多い場合は、指定管理を外してしまい、モデル学区制にして、進めていくほうが、妥当たと意見を言っておきました。また、交付金については、しっかりまちづくりのテーマを計画し、それらをプレゼンしてもらい、コンペ方式で決めていくようにするなど、厳しくルールを作ることを提案しておきました。
まず、まちづくり協議会の指定管理について、前向きなことばかりが書かれていたので、デメリットもしっかり伝えて、10月に行われる指定管理の評価も参考にして、不備が多い場合は、指定管理を外してしまい、モデル学区制にして、進めていくほうが、妥当たと意見を言っておきました。また、交付金については、しっかりまちづくりのテーマを計画し、それらをプレゼンしてもらい、コンペ方式で決めていくようにするなど、厳しくルールを作ることを提案しておきました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)
2018年08月22日
石山同窓会役員打ち合わせ
母校の石山高校の同窓会長を務めておりますが、今年は会報の発行の時なので、ただ今、原稿仕上げており、その打ち合わせをさせていただきました。
2月に開催予定のカニカニツアー、何人来られるかで、会費も変わってくるので、掲載方法が難しいなあと、迷って迷って、苦労しました。
今年は音楽科が50周年、そのイベントの告知も大々的に、素敵な演奏を皆さんにお聴きいただきたく思っています。
まだまだ、詰めるところいっぱいありますが、楽しいことは、すぐ時間が経ってしまいますね。先輩との話も、盛りだくさん。同窓会って楽しいですね。
2月に開催予定のカニカニツアー、何人来られるかで、会費も変わってくるので、掲載方法が難しいなあと、迷って迷って、苦労しました。
今年は音楽科が50周年、そのイベントの告知も大々的に、素敵な演奏を皆さんにお聴きいただきたく思っています。
まだまだ、詰めるところいっぱいありますが、楽しいことは、すぐ時間が経ってしまいますね。先輩との話も、盛りだくさん。同窓会って楽しいですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)
2018年08月21日
甲子園決勝戦
甲子園100回大会の決勝戦。
秋田県立の金足農業と大阪桐蔭の激突。
金足農業の吉田投手が予選から、投げ続けていることもすごいと思いますが、予選から9人で、戦ってきたという。18人いるのに、なぜ、9人しか出場させないのか?
せっかく、夢の甲子園の土を踏んだのに、ひとりでも多くの選手に、経験させようとは、思わないでしょうか?
サードのエース吉田から代わった打川選手は後続を一点に抑える好投手。みんなで、力を合わせてという感じでもないので、なぜかなあと、思います。
見事な準優勝、そのうらにいろんな支えがあったことは忘れてはならないだろう
秋田県立の金足農業と大阪桐蔭の激突。
金足農業の吉田投手が予選から、投げ続けていることもすごいと思いますが、予選から9人で、戦ってきたという。18人いるのに、なぜ、9人しか出場させないのか?
せっかく、夢の甲子園の土を踏んだのに、ひとりでも多くの選手に、経験させようとは、思わないでしょうか?
サードのエース吉田から代わった打川選手は後続を一点に抑える好投手。みんなで、力を合わせてという感じでもないので、なぜかなあと、思います。
見事な準優勝、そのうらにいろんな支えがあったことは忘れてはならないだろう
Posted by 伊吹達郎 at
23:33
│Comments(0)
2018年08月20日
第2代表決定戦

決勝戦で、惜しくも負けてしまった滋賀選抜チーム。
敗者復活戦で勝ち上がってきた兵庫県選抜と国体出場をかけて、対戦することとなりました。
兵庫県選抜はインターハイ優勝の須磨ノ浦学園主体のチームで優勝候補ナンバーワンで、超強豪チームです。
初回からもう相手チームのペースで、滋賀選抜も長打点数を返すも、力尽きました。
それでも、見事に3位に輝きました。
メンバーのみんなは、それぞれ、頑張りました。2連勝で決勝戦、国体をあと一歩のところまで、きていましたが、第2代表決定戦でも、負けて、国体は、後輩たちに託すこととなりました。
滋賀選抜の国体出場を夢見て、関係各位に心から感謝申し上げますとともに、ほんと、お疲れ様でした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2018年08月19日
第73回国民体育大会ソフトボール競技近畿ブロック大会決勝戦

第73回国民体育大会ソフトボール競技近畿ブロック大会決勝戦、娘たちの滋賀県選抜チームの応援に和歌山へ行って来ました。
奇跡的に、大阪府選抜、奈良選抜に勝ち続け、決勝まで登りつめました。
あと、ひとつ!
あとひとつで国体出場です。
しかし、地元、和歌山選抜チームは開催グランドのホームチームでもあるインターハイでした須磨ノ浦学園に破れはしたものの強豪の笠田高校のメンバーが全員スタメンで、監督も笠田高校の方でチームとしては完成形で、最後はそこの差って感じで、惜しくも0-1で惜敗でした。
明日の敗者復活戦での最後の椅子をかけた第2代表決定戦に挑みます。
相手は、インターハイ大勝で優勝した須磨ノ浦学園主体の兵庫選抜チーム。
明日のためにゆっくり休んでください!
滋賀選抜チームの奇跡を信じておやすみなさい
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)