
2018年02月18日
伊吹たつろうと語る会
お忙しい日曜日、寒い日曜日にもかかわらず、たくさんの皆さんにお越しいただき、語る会が開催できましたこと、心から感謝申し上げます。
11議会、総務委員会、草津市の概況、健康ポイントなどについて報告させていただきました。
一旦休憩をして、「伊吹たつろうへの手紙」を書いていただき、その間にこの5月に茶摘みのお手伝いをさせてもらった、かねよ製茶の皆さんがお茶を入れに来てくださいました。そして、社長から朝宮茶のPRとお茶のカテキンなどの効用について語っていただきました。
伊吹たつろうへの手紙を元に意見交換をたくさんさせていただき、お待ちかねの草津産食材の試食会です。
おにぎりは、草津産のお米であおばな館の古川さんにご挨拶いただき、今度は朝宮のほうじ茶で乾杯させていただきました。
草津の野菜をふんだんに使った豚汁も大好評で、皆さん舌鼓を打って、草津の母親シンガーの松村涼子さんの素晴らしい歌声を聴きながら、お話をしながらいただきました。デザートには、「伊吹たつろうクッキー」と朝宮茶の和紅茶をみんなでいただきました。
最後に「ふるさと」を大合唱して、皆さん、ご満悦です。
そして、朝宮茶の春番茶をいただきながら、健康体操で体を動かしました。
3月8日の信楽陶芸の森での西野氏の講演のPRのために一緒に茶摘みを楽しんだ波多野さんがわざわざ草津に来てくれました。また実行委員をさせていただいている4月25日のさくら祭りのPRもさせていただきました。
盛りだくさんの語る会、応援団の皆さんを中心に、企画、準備から運営、後片付けまで、お世話になり、ありがとうございました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:12
│Comments(0)
2018年02月17日
「第10回伊吹たつろうと語る会」のご案内

いよいよ迫って参りました‼️
「第10回伊吹たつろうと語る会」
みなさんからいただく伊吹たつろうへの手紙をもとに、地元食材をいただきながら、女性シンガーの歌声を聴きながら意見交換をメインに市政報告会
健幸と文化の風薫るサスティナブルシティー草津をめざします
みなさん、お誘い合わせの上、お気軽にお越しくださいね‼️
◉とき 2月18日(日)
10時から13時
◉ところ 川原天神会館
草津市川原四丁目1-2
◉会費 500円
・おにぎり(JA草津市あおばな館)
・滋賀県産食材豚汁(応援団)
・朝宮茶 煎茶、春番茶、ほうじ茶(かねよ製茶)
・伊吹達郎クッキー(Carla Kamiyabu)
・朝宮和紅茶(夢茶あさみや)
Posted by 伊吹達郎 at
04:28
│Comments(0)
2018年02月16日
おとなの絵本プロジェクトin滋賀Vol.5
おとなの絵本プロジェクトin滋賀Vol.5~絵本de愛を語ろう〜♡に参加して参りました。
絵本で癒されました。
読み聞かせも、初めて体験しました。
絵本って簡単に読めるし、短時間で終わるので、そこがいいですね。
その短い間に色々なストーリーが展開され
深みがあり、メッセージがあり
読んでもらうと
色々なことが広がります。
今回は、東京と同時に開催されて、二元中継する予定だったようです。
色々な試みもされていて、とても新鮮なイベントでした。
笑顔の花がたくさん咲きました。
絵本がつなぐ人と人との出逢いが笑顔のわになって広がっていくような、そんな心地良い時間でした。
絵本で癒されました。
読み聞かせも、初めて体験しました。
絵本って簡単に読めるし、短時間で終わるので、そこがいいですね。
その短い間に色々なストーリーが展開され
深みがあり、メッセージがあり
読んでもらうと
色々なことが広がります。
今回は、東京と同時に開催されて、二元中継する予定だったようです。
色々な試みもされていて、とても新鮮なイベントでした。
笑顔の花がたくさん咲きました。
絵本がつなぐ人と人との出逢いが笑顔のわになって広がっていくような、そんな心地良い時間でした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(0)
2018年02月15日
プロジェクトK会派行政視察
神奈川県海老名市へプロジェクトK会派行政視察に行って参りました。
海老名市役所。
市民目線の素敵な市役所でした。
総合案内窓口。
みなさん、市役所に行って、どこに行っていいかわからないときってありませんか?
ワンストップで市役所の用事が済まされる。
「子育てのこと」
「保険と国民年金のこと」
など目的別に表示もされています。
また、色で分けられていて、非常にわかりやすい。
受付対応も丁寧で、業務委託されていて、コンシェルジュと言われるプロが案内してくれる。
とても気持ちの良い市役所でした。
また、入り口に、デジタルサイネージで、市の広報や市役所の案内、観光案内、また記念撮影のプリクラ機能までついています。
さらには、エビーナちゃんというゆるキャラが、とても可愛く、優しい市役所のイメージをかもしだしています。
海老名市役所。
市民目線の素敵な市役所でした。
総合案内窓口。
みなさん、市役所に行って、どこに行っていいかわからないときってありませんか?
ワンストップで市役所の用事が済まされる。
「子育てのこと」
「保険と国民年金のこと」
など目的別に表示もされています。
また、色で分けられていて、非常にわかりやすい。
受付対応も丁寧で、業務委託されていて、コンシェルジュと言われるプロが案内してくれる。
とても気持ちの良い市役所でした。
また、入り口に、デジタルサイネージで、市の広報や市役所の案内、観光案内、また記念撮影のプリクラ機能までついています。
さらには、エビーナちゃんというゆるキャラが、とても可愛く、優しい市役所のイメージをかもしだしています。
Posted by 伊吹達郎 at
23:25
│Comments(0)
2018年02月14日
プロジェクトK会派行政視察
代表を務めるプロジェクトK会派行政視察に行ってまいりました。
千葉県柏市へオンデマンド交通の取り組みについて研修してまいりました。
ご存知の通り、Jリーグ柏レイソルのホームタウン。
駅を降りると、レイソルの黄色の旗がたくさん飾られて、巨大なパネルが迫ってきました。
今まで走らせていたコミュニティーバスをオンデマンドタクシーに切り替えた柏市。
草津市も収支率の悪い路線は廃止に追い込まれていきました。
交通空白区、民間バス路線のないところ、あるいはなくなったところに、走らせているコミュニティーバス。草津市議会産業建設常任委員長、副委員長時代にまめバスの廃止をなんとか阻止し、継続してもらい、もっと精度を上げることと、他の方法を模索するよう市に提言しました。実際にまめバスに乗車し、色々の体験をし、改善点を申し上げてきました。
今回の柏市の交通網対策としては、路線バス、タクシー、コミュニティーバス風のジャンボタクシー、オンデマンンドタクシーを適材適所に配置して、対応しておられます。そのオンデマンドタクシーの導入の工夫を学んで参りました。これから、必ずしなければならない交通網対策、いつまでも、過度に車に頼らない、社会の構築をしていかなければなりません。
千葉県柏市へオンデマンド交通の取り組みについて研修してまいりました。
ご存知の通り、Jリーグ柏レイソルのホームタウン。
駅を降りると、レイソルの黄色の旗がたくさん飾られて、巨大なパネルが迫ってきました。
今まで走らせていたコミュニティーバスをオンデマンドタクシーに切り替えた柏市。
草津市も収支率の悪い路線は廃止に追い込まれていきました。
交通空白区、民間バス路線のないところ、あるいはなくなったところに、走らせているコミュニティーバス。草津市議会産業建設常任委員長、副委員長時代にまめバスの廃止をなんとか阻止し、継続してもらい、もっと精度を上げることと、他の方法を模索するよう市に提言しました。実際にまめバスに乗車し、色々の体験をし、改善点を申し上げてきました。
今回の柏市の交通網対策としては、路線バス、タクシー、コミュニティーバス風のジャンボタクシー、オンデマンンドタクシーを適材適所に配置して、対応しておられます。そのオンデマンドタクシーの導入の工夫を学んで参りました。これから、必ずしなければならない交通網対策、いつまでも、過度に車に頼らない、社会の構築をしていかなければなりません。
Posted by 伊吹達郎 at
23:12
│Comments(0)