プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2018年02月12日

メダルラッシュ

今日のオリンピック観戦は忙しかったです。
ソチオリンピックで金メダルを有力視されていた女子スキージャンプの高梨沙羅選手。しかし結果は4位とメダルが取れませんでした。高校生のさらちゃんが、プレッシャーの中、すみませんでしたと謝らせてしまった大人の我々の責任を感じたものでした。そのさらちゃんにはどうしてもメダルを取って欲しかったので、早くから、NHK総合テレビでのジャンプにチャンネルを合わせていると22時20分、ラインでモーグルが銅メダルという情報をいただき、チャンネルをNHK衛星放送第1に変えると、原選手の銅メダルが確定し、喜んでいるところが映し出されました。表彰式に日本選手が上がるのはとても嬉しいものです。
そうこうしいると、22時40分、1500mスピードスケートでメダルが有力視されている高木美保選手の滑走が迫ってきました。ジャンプの1回目が1500mとどうやら被りそうです。高木選手もバンクーバーでシンデレラ中学生としてオリンピックを経験しましたが、ソチではオリンピックの選手に選ばれませんでした。とても悔しい思いをして、手に入れたこのオリンピック出場。ここで高木選手を応援することに決め、NHK衛生第1に変えました。高木選手の滑走は最終組で、それまでオランダ勢が1、2、3位を独占していました。緊張感からか高木選手が一度フライングを取られて、改めてスタートがやり直しになりました。こちらも、もう一度、息を止める感じです。2回目はうまくスタートし、2分弱の戦いが始まりました。力が入り、思わず声を大きく出して応援「頑張れ!頑張れ!」最後の直線でも力を出し切り、見事に2位でゴール!銀メダルです。1位に0.2秒差ということもあり、本人はW杯で全勝しているだけに悔しさをにじませていました。慌てて、ジャンプにチャンネルを変えると、34番の選手で、さらちゃんがちょうど終わっていました。1回目3位ということで2回目のジャンプはじっくりチャンネルを固定してみることが出来ました。風が強くて何回も競技が止まります。ようやくさらちゃんの順番が回ってきて、見事なジャンプを決めて、嬉しそうな笑顔、ガッツポーズ!そして日本選手同士で抱き合って喜んでいました。メダル確定!おめでとう。うるうる
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:46Comments(0)