
2018年02月23日
中学校消費者教育
草津中学校へ消費者リーダー会と消費生活センターの皆さんと消費者教育に参りました。
昨年の玉川中学校に続いての中学校家庭科の時間です。
消費生活センターの相談でスマホなどを介しての悪徳商法で騙されたという、10代の相談が増え、被害額200万円という相談もあったそうです。これから中学生の子どもたちも色々な商法や誘惑と接することがあると思うので、転ばぬ先の杖というとこで、今回の消費者教育です。
クイズ形式や中学生も一緒に寸劇に参加して、みんなで一緒に勉強し、弁護士の先生から具体的な対応を、一生懸命聞き入っている姿が印象的でした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:38
│Comments(0)