
2015年09月25日
「さらに草津」宣言ロードマップの評価公表

「さらに草津」宣言ロードマップ(実行計画と進捗状況)が公表されました。
達成度は『87.7%』
草津市の市長マニフェスト“ともに草津の未来をつくる「さらに草津」宣言”を市の事業として位置づけ、平成24年度から平成27年度にかけての実施計画である『「さらに草津」宣言ロードマップ』を平成24年度に作成し、実行されているところですが、その平成26年度の進捗状況や評価が公表されました。
2月には草津市長選があります。このマニフェストの評価は重要なところであり、まずは、自己評価がどうかというところが大切だと思います。政治は結果だとよく言われます。大きなめざすところがあり、それぞれの目標があり、PDCA『Plan』『Do』『Check』『Action』サイクルを発揮して計画を進めていくところです。毎年毎年『Check』することは大事な事でこの評価公表ということは良い事だと思います。ハコ作りやルール作りが目標ではなく、それは、ひとつの課題解決の手段で、その本当の意味での結果を評価しなければ意味がありません。そういう評価の仕方になっているのか?どうか?ひとつひとつ見て行きたいと思います。みなさんもこの評価をみてどう思われますか?いろいろご意見をいただければありがたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
(草津市HPより)
「さらに草津」宣言ロードマップ(実行計画と進捗状況)はこちらから
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/seisaku/roadmap/zentai.html
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)