
2021年08月16日
石山高校野球部OB会

8/15、年に一度のお楽しみ⚾️
皇子山球場で硬式ボールで野球を楽しめる恒例の石山高校野球部OB会総会の後のOB戦がグランドコンディション不良のため中止となりましたが、甲子園では、阪神園芸さんの見事な手入れで11時から試合開始で4試合行われました^_^すごいな‼️
うらやましいな
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2021年08月15日
ひさびさの青空

毎日毎日雨続きで、今日は昼から久しぶりの青空^_^
草津市内でも被害が出ています。
まだまだ雨が降り続く予報がでています。地盤がかなり緩んでいますので、気をつけてくださいね。
草津市ホームページからの情報は次の通りです。
気象要因と注警報の見通し
・草津市に発令されていた土砂災害警戒情報は、令和3年8月15日10時15分に解除されました。
被害状況等
・道路冠水により通行止め(西渋川二丁目5地先 葉山川右岸隧道)
・護岸欠損(青地町 伯母川増水による護岸欠損10m)
・護岸欠損(馬場町 岡本橋付近 草津川護岸欠損)
・護岸欠損(馬場町 五百呂目(イゴロメ橋)草津川護岸欠損により、通行止め)
・県道南郷桐生草津線 岡本町西交差点~大津市桐生3丁目 全面通行止め
【解除】令和3年8月15日10時20分【警戒レベル4】避難指示の解除
土砂災害警戒情報が解除され、土砂災害が発生するおそれが低くなったため、避難指示を解除しました。それに伴い、避難所を閉鎖します。
<対象地域>
志津学区(32世帯)、志津南学区(28世帯)、玉川学区(27世帯)いずれも土砂災害警戒区域
対象世帯:87世帯
<避難所>
・志津まちづくりセンター
・志津南まちづくりセンター
・玉川まちづくりセンター
いずれも閉鎖
お住まいの地域が土砂災害警戒区域に該当するかについては、下記のリンクのハザードマップを御確認ください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)
2021年08月14日
草津市土砂災害警戒区域に避難指示
草津市内の土砂災害警戒地区域などに警戒レベル4の避難指示が発令されました。
草津市ホームページより
【発令】令和3年8月14日22時50分 警戒レベル4避難指示
草津市からお知らせします。
8月14日22時50分、対象学区の土砂災害警戒区域等に対して、警戒レベル4避難指示を発令しました。対象学区と避難所は以下の通りです。
<対象地域>
志津学区(32世帯)、志津南学区(28世帯)、玉川学区(27世帯)いずれも土砂災害警戒区域
<避難所>
・志津まちづくりセンター
・志津南まちづくりセンター
・玉川まちづくりセンター
対象学区の土砂災害警戒区域の方はただちに避難してください。
草津市ホームページより
【発令】令和3年8月14日22時50分 警戒レベル4避難指示
草津市からお知らせします。
8月14日22時50分、対象学区の土砂災害警戒区域等に対して、警戒レベル4避難指示を発令しました。対象学区と避難所は以下の通りです。
<対象地域>
志津学区(32世帯)、志津南学区(28世帯)、玉川学区(27世帯)いずれも土砂災害警戒区域
<避難所>
・志津まちづくりセンター
・志津南まちづくりセンター
・玉川まちづくりセンター
対象学区の土砂災害警戒区域の方はただちに避難してください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:43
│Comments(0)
2021年08月13日
コロナと大雨
大雨が続いており、河川の増水、土砂災害警戒など各地で大雨特別警報が発令され警戒叫ばれています。そんな中、新型コロナウイルス感染症は猛威を続けています。
滋賀県内の感染者は、11日が162人、12日が164人と相次いで過去最多を更新するなど急増していて、病床の占有率は12日の時点で86.4%と、医療提供体制がひっ迫している状況です。
13日、県庁で臨時で行った記者会見で、三日月知事は「『まん延防止等重点措置』の適用以降、大津市や草津市の駅周辺では人出が減っているものの湖東や湖北など増えている地域もある」と県内の人出の状況を分析しました。
その上で、「デルタ株の市中感染が広がっているとみられるので、特に8月20日までの間は生活に必要な買い物であっても頻度を減らすなど、県内であっても外出を自粛してほしい」と強く呼びかけました。
また「入院や高度な医療が必要な人への医療提供体制がオーバーフローする一歩手前の状況だ」として、自宅療養の基準について、症状がない場合や若い年代、家庭内で隔離できるといった、個別の状況で対応できるよう基準の変更を検討していると明らかにしました。
一方、草津市長のメッセージもホームページで更新されました。
令和3年8月13日(金曜)に市内の私立保育施設(TAMランド野路つぼみ園)において新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されました。これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。つきましては、TAMランド野路つぼみ園においては、施設の消毒を実施し、令和3年8月14日(土曜)から令和3年8月16日(月曜)まで臨時休園されます。
市内では、新型コロナウイルス感染症に関しては、デマや誹謗中傷など心ない声も聞こえています。市民の皆さまには、公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めていただくようお願いします。
滋賀県は昨日、新たに164人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、滋賀県内の一日の感染者数としては過去最多となり、病床のひっ迫が続いております。
市民の皆様には、今一度、すでにワクチンを接種した方であっても、基本的な感染症対策を徹底していただくことや、不要不急の外出自粛を徹底していただきますようお願いいたします。
滋賀県内の感染者は、11日が162人、12日が164人と相次いで過去最多を更新するなど急増していて、病床の占有率は12日の時点で86.4%と、医療提供体制がひっ迫している状況です。
13日、県庁で臨時で行った記者会見で、三日月知事は「『まん延防止等重点措置』の適用以降、大津市や草津市の駅周辺では人出が減っているものの湖東や湖北など増えている地域もある」と県内の人出の状況を分析しました。
その上で、「デルタ株の市中感染が広がっているとみられるので、特に8月20日までの間は生活に必要な買い物であっても頻度を減らすなど、県内であっても外出を自粛してほしい」と強く呼びかけました。
また「入院や高度な医療が必要な人への医療提供体制がオーバーフローする一歩手前の状況だ」として、自宅療養の基準について、症状がない場合や若い年代、家庭内で隔離できるといった、個別の状況で対応できるよう基準の変更を検討していると明らかにしました。
一方、草津市長のメッセージもホームページで更新されました。
令和3年8月13日(金曜)に市内の私立保育施設(TAMランド野路つぼみ園)において新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されました。これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。つきましては、TAMランド野路つぼみ園においては、施設の消毒を実施し、令和3年8月14日(土曜)から令和3年8月16日(月曜)まで臨時休園されます。
市内では、新型コロナウイルス感染症に関しては、デマや誹謗中傷など心ない声も聞こえています。市民の皆さまには、公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めていただくようお願いします。
滋賀県は昨日、新たに164人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、滋賀県内の一日の感染者数としては過去最多となり、病床のひっ迫が続いております。
市民の皆様には、今一度、すでにワクチンを接種した方であっても、基本的な感染症対策を徹底していただくことや、不要不急の外出自粛を徹底していただきますようお願いいたします。
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2021年08月12日
お盆休み突入
今日の滋賀県の新規のコロナ感染者は167人と過去最多になりました。また、病床使用率も86..6%と逼迫しております。
テレビニュースやホームページを見ていても滋賀県知事からはなんのメッセージも伝えられていません。さらに、大雨の予測もされている、まさに大変なこの時なのに、県庁は来年通りのお盆休みなのでしょうか?
一方、大切なワクチン接種の状況ですが、草津市における種対象者数(令和3年1月1日時点)
119,684人
注記:草津市に住民票のある令和3年度中に12歳以上になる方(平成22年4月1日以前に生まれた方)
接種実績(令和3年8月11日現在)
1回目接種 50,372人(約42%)
2回目接種 32,608人(約27%)
注記:ワクチン接種記録システム(VRS)の数値を掲載しています。
コロナの終息、大雨による被害が出ないことを祈ります。
テレビニュースやホームページを見ていても滋賀県知事からはなんのメッセージも伝えられていません。さらに、大雨の予測もされている、まさに大変なこの時なのに、県庁は来年通りのお盆休みなのでしょうか?
一方、大切なワクチン接種の状況ですが、草津市における種対象者数(令和3年1月1日時点)
119,684人
注記:草津市に住民票のある令和3年度中に12歳以上になる方(平成22年4月1日以前に生まれた方)
接種実績(令和3年8月11日現在)
1回目接種 50,372人(約42%)
2回目接種 32,608人(約27%)
注記:ワクチン接種記録システム(VRS)の数値を掲載しています。
コロナの終息、大雨による被害が出ないことを祈ります。
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)