
2017年12月08日
総務委員会
今回から総務委員会に所属しています。
今回は議第100号草津市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の一部を改正する条例案に負託意見を付しました。これは、指定管理者選定委員会に「評価」の機能を追加すること等に伴う所要の改正などの条例案ですが、今までの選定委員会のあり方に疑問を持っていますので、これをまず正して、専門性をしっかり発揮した体制を引いて欲しいとのものです。議論は選定委員の専門性が今まで通りの8名で担保されているのかどうか?できなならば登録制して、その指定管理者の対応した委員を登録者から抜粋して、選定委員会を開催してはどうかという提案をさせていただきました。
次に議第101号草津市手数料条例等の一部を改正する条例案に賛成しませんでした。今回の手数料見直しで全体で約500万円の増加らしいです。4年前の前回の見直しでは約2000万円の増加があったとの答弁でした。約3年から5年で見直しする規定で、前回の四分の一の効果しかないのにmなぜ今のタイミングで見直しをするのか?平成31年10月から消費税10%の転嫁が決まっています。30年4月からに手数料見直して、また、31年9月に消費税が転嫁されるとなれば、短期間に2度手数料が上がることになります。約3年から5年で見直しするというなら、6年経つ32年4月に消費税転嫁も合わせて、見直しする方が効率的で、市民も値上げを据え置きしてもらえるので、理解を得やすのかもしれません。今回の手数料見直しのタイミングは、非常に市民からすれば、困惑の元になるというもので、効果も少なく、進めることには時期尚早で、反対させていただきました。
今回は議第100号草津市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の一部を改正する条例案に負託意見を付しました。これは、指定管理者選定委員会に「評価」の機能を追加すること等に伴う所要の改正などの条例案ですが、今までの選定委員会のあり方に疑問を持っていますので、これをまず正して、専門性をしっかり発揮した体制を引いて欲しいとのものです。議論は選定委員の専門性が今まで通りの8名で担保されているのかどうか?できなならば登録制して、その指定管理者の対応した委員を登録者から抜粋して、選定委員会を開催してはどうかという提案をさせていただきました。
次に議第101号草津市手数料条例等の一部を改正する条例案に賛成しませんでした。今回の手数料見直しで全体で約500万円の増加らしいです。4年前の前回の見直しでは約2000万円の増加があったとの答弁でした。約3年から5年で見直しする規定で、前回の四分の一の効果しかないのにmなぜ今のタイミングで見直しをするのか?平成31年10月から消費税10%の転嫁が決まっています。30年4月からに手数料見直して、また、31年9月に消費税が転嫁されるとなれば、短期間に2度手数料が上がることになります。約3年から5年で見直しするというなら、6年経つ32年4月に消費税転嫁も合わせて、見直しする方が効率的で、市民も値上げを据え置きしてもらえるので、理解を得やすのかもしれません。今回の手数料見直しのタイミングは、非常に市民からすれば、困惑の元になるというもので、効果も少なく、進めることには時期尚早で、反対させていただきました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:30
│Comments(0)