プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年07月03日

草津あおばなフェスタ



恒例の第13回を迎える「草津あおばなフェスタ」が開催されます!
今年はエイスクエアではなくて、イオンモール草津で開催です。
草津あおばな会では、昭和56年に草津市の花となった「あおばな」を広くみなさんに知っていただくことを目的として毎年草津あおばなフェスタを開催されています。職人さんによる「青花紙」を使った実演や「あおばな」を使った体験コーナー、十七絃箏の演奏とともにお楽しみいただく紙芝居「青花の紙」など盛りだくさんのイベントが予定されていますので、ご参加よろしくお願いいたします。
(草津市HPより)
「第13回草津あおばなフェスタ」
◉日時:平成29年7月8日(土曜)午前10時から午後5時まで
◉場所:イオンモール草津1階セントラルコート(草津市新浜町300)
◉「青花紙」を使った実演コーナー
友禅染や絞染の下絵描き絵具として日本の伝統文化を支えてきた「青花紙」
職人さんによる実演をぜひこの機会にご覧ください!
・京友禅の下絵描き実演(京友禅絵師:日下部ゆきじ氏)
 午前10時30分より、午後0時30分より
・京鹿の子絞実演(京鹿の子絞伝統工芸士:後藤和弘氏、高橋庸子氏)
 午後2時より
◉「あおばな」を使った体験コーナー
・青花紙を使ったうちわ塗り絵体験
・うちわ塗り絵体験の様子
伝統ある「青花紙」を使ってうちわに塗り絵をしよう!
フェスタの記念にぜひ!
定員:200名程度
制作費用:無料
・あおばなの押し花を使った作品作り
あおばなの押し花を使った作品作りが出来ます。
作品作りに使用する押し花は、主催者側でご用意します。
制作していただく作品は、しおり等を予定しています。
定員:200名程度
(押し花にするあおばなの生育の都合上、体験人数が変更になることがあります。)
制作費用:無料
・あおばな染めでストール・ハンカチ作り
湖南農業高校によるあおばな染め体験については事前の予約が必要です。
予約受付期間:平成29年7月3日(月曜)午前8時30分から7月6日(木曜)午後5時15分まで
予約方法:草津あおばな会事務局までお電話にてご予約ください。(草津あおばな会事務局:077-561-2455)
定員:事前予約による先着15名(午前7名、午後8名)
制作費用:有料(ストール2千円、ハンカチ千円が必要となります。)
草津民話紙芝居「青花の紙」

十七絃箏の演奏バージョンやギンララバージョンによる草津民話紙芝居「青花の紙」をぜひお楽しみください!
十七絃箏の演奏と「青花の紙」(演奏:麻植理恵子様、語り:市川節子様)

午前11時30分より
ギンララによる「青花の紙」
午後3時30分より
十七絃箏の演奏
ギンララによるスぺシャルライブ
たび丸やあおばなちゃんも遊びに来てくれます
正午より、午後2時より
あおばな関連商品の販売
 午前10時から午後5時まで
青花紙製作道具の展示やパネル展示
 午前10時から午後5時まで
 注記:漢字については常用漢字で表記していますので、ご了承ください
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:09Comments(0)