
2020年09月25日
国勢調査
5年に1度の国勢調査の年に当たります。
各戸に国勢調査の書類が届けられています。
我が家にも届けられました。
コロナ禍の折なので、インターネットでの提出を促しています。滋賀県はインターネット提出の比率がよく全国でナンバーワンとのことです。
今まで、手渡しでやっていましたが、今回は郵送か?インターネットでとのことなのて、インターネットで挑戦してみました。
封筒に記載されているナンバーを入力するとログインができ、五分ぐらいで終了しました。
みなさん、インターネット提出は案外と簡単なので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
なお、郵送の受付は10/1からですのでよろしくお願いします。
各戸に国勢調査の書類が届けられています。
我が家にも届けられました。
コロナ禍の折なので、インターネットでの提出を促しています。滋賀県はインターネット提出の比率がよく全国でナンバーワンとのことです。
今まで、手渡しでやっていましたが、今回は郵送か?インターネットでとのことなのて、インターネットで挑戦してみました。
封筒に記載されているナンバーを入力するとログインができ、五分ぐらいで終了しました。
みなさん、インターネット提出は案外と簡単なので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
なお、郵送の受付は10/1からですのでよろしくお願いします。
Posted by 伊吹達郎 at
23:39
│Comments(0)
2020年09月24日
決算審査特別委員会
今日から決算審査特別委員会が始まりました。今日も含めて4日間の長丁場です。令和元年度の1年間の草津市の決算審査です。
決算概要にて、財政規律ガイドラインで基準オーバーが四つもあることについて、質しました。
経常収支比率と人口一人当たりの物件費と人件費の合計、ラズパイレス指数、市債借入額に占める交付税措置のあるものの割合です。
ガイドラインの基準を4項目もオーバーして草津市の財政は大丈夫なのか?一時的なものなので健全であるとのことでした。
そもそも財政規律ガイドラインの基準値の考え方もお聞きしましたが、経常収支比率について、コロナ禍の中、税収が見込みが落ち込むことが予想され、今後も厳しい状況が続くとのことでした。
このようなときこそ、すべての洗い直しが必要で、一時的で、すまない状況にならないように、しっかりチェックすることも議会の大切な仕事だと思います。
決算概要にて、財政規律ガイドラインで基準オーバーが四つもあることについて、質しました。
経常収支比率と人口一人当たりの物件費と人件費の合計、ラズパイレス指数、市債借入額に占める交付税措置のあるものの割合です。
ガイドラインの基準を4項目もオーバーして草津市の財政は大丈夫なのか?一時的なものなので健全であるとのことでした。
そもそも財政規律ガイドラインの基準値の考え方もお聞きしましたが、経常収支比率について、コロナ禍の中、税収が見込みが落ち込むことが予想され、今後も厳しい状況が続くとのことでした。
このようなときこそ、すべての洗い直しが必要で、一時的で、すまない状況にならないように、しっかりチェックすることも議会の大切な仕事だと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)
2020年09月23日
のらネコ
昨晩、市民相談があり、
ネコがうろうろして、鳴いてうるさく、糞尿が迷惑だとのことで、朝6時からパトロール。
エサを与える方もいるそうで、パトロールしているとまずカラスがたくさん群がっています。
よく見ると、白い大きいネコが台の上に寝転んでいます。やっぱりネコがいるんだなあと見ていると、何か動いたカゲが‼️
三匹のちっちゃい子ネコが隠れてこちらを伺っています。
おそらくの子ネコを狙って、カラスが群がっているのかなあと思いました。
今朝はエサやりの方は来られませんでしたが、犬の散歩をしている方にも、話をお聞きするとのらネコがうるさくて迷惑しているとのことでした。
市役所の生活安心課に相談して、対応していただくことになりましたが、そのあと、市民課で声をかけられ、ネコの話。
3日間ネコが鳴き続けるので、留守宅なので、たまらず連絡をとり、敷地内へ!
洗濯機や机などを移動させて、声のするところを探すと、子ネコがホースの顔を突っ込んでとれなくなって、力なく鳴いている光景が!
ハサミやナイフなどで、子ネコを傷つけないように助けたとのエピソードをお聞きしました。
助かる話。迷惑がかかっている話。
いずれにせよのらネコがたくさんいることがわかりました。生活安心課にもさまざまな相談があるそうです。
ネコがうろうろして、鳴いてうるさく、糞尿が迷惑だとのことで、朝6時からパトロール。
エサを与える方もいるそうで、パトロールしているとまずカラスがたくさん群がっています。
よく見ると、白い大きいネコが台の上に寝転んでいます。やっぱりネコがいるんだなあと見ていると、何か動いたカゲが‼️
三匹のちっちゃい子ネコが隠れてこちらを伺っています。
おそらくの子ネコを狙って、カラスが群がっているのかなあと思いました。
今朝はエサやりの方は来られませんでしたが、犬の散歩をしている方にも、話をお聞きするとのらネコがうるさくて迷惑しているとのことでした。
市役所の生活安心課に相談して、対応していただくことになりましたが、そのあと、市民課で声をかけられ、ネコの話。
3日間ネコが鳴き続けるので、留守宅なので、たまらず連絡をとり、敷地内へ!
洗濯機や机などを移動させて、声のするところを探すと、子ネコがホースの顔を突っ込んでとれなくなって、力なく鳴いている光景が!
ハサミやナイフなどで、子ネコを傷つけないように助けたとのエピソードをお聞きしました。
助かる話。迷惑がかかっている話。
いずれにせよのらネコがたくさんいることがわかりました。生活安心課にもさまざまな相談があるそうです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2020年09月22日
秋分の日

今年の秋分の日は9月22日。
平湖からダイヤモンド近江富士が見れる日でもあります。
写真家さんたちがいろいろなことを教えてくださるのでこういう情報も入ってくるのです。
昨日に引き続き、たくさんのメンバーが集まってこられました。
今日も、見れませんでしたが、楽しいひとときをありがとうございました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)
2020年09月21日
敬老の日

今日は敬老の日
いつもなら敬老会が地元の小学校を会場に開催されるのですが、コロナ禍のおり、早々と中止となりました。
うちの父は88歳、母84歳と元気に過ごしてくれています。ほんとうに敬老に値する夫婦です。
ありがとうございます㊗️
いつまで元気で仲良く
12月には、列車で日本一周するそうです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:06
│Comments(0)