プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2020年09月15日

本日(9\15)一般質問に登壇します



11日から始まっている9月議会の質疑及び一般質問。
本日(9/15).のお昼の2番目に登壇します。おそらく13時45分くらいになると思います。新型コロナウイルス感染症対策を施して、本会議場での傍聴は可能ですし、インターネット中継を致しますので、よろしくお願いします。
今回の質問内容は「健幸都市づくり」です。詳細は次の通りです。

○草津市総合計画と草津市健幸都市基本計画
・総合計画と健幸都市基本計画の位置づけについて ・全体目標である「健幸まなち」と思う市民の割合の推移について
・「健幸まなち」と思う市民の割合が増加しない原因について
・計画における目標値の意義について
・計画における目標値とSDGsとの整合性について ・庁内の体制づくりの成果について
・健幸創造都市と健幸都市づくりの整合性について
○医療費の適正化のための国民健康保険制度の運用について
・医療費のお知らせの目的について
・医療費のお知らせの金額の差異の原因について
・草津市全体での減額査定の件数と金額について
・減額査定された時の対処について
・過払い金が発生した時の対応について
・医療費控除のための書類の活用について
◯コロナ禍の健幸都市づくりについて
・コロナ禍における新たな特色ある健幸都市づくりについて
・マイナンバーカードの普及について
・住民票などの諸証明の交付受付延長効果について
・南草津駅前の市民交流プラザでの諸証明の発行窓口復活について
・くさつ健幸ステーションの整備について ・
・電子図書館導入について  


Posted by 伊吹達郎 at 07:03Comments(0)