プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2018年12月16日

ストロベリーファクトリーがプレオープン


草津川跡地公園ai彩ひろばに
strawberry factoryがプレオープン‼️
甘い甘い草津のイチゴ
美味しいイチゴ

草津 あおばな館では野菜宝船愛彩バーガーをいただきました  


Posted by 伊吹達郎 at 23:39Comments(0)

2018年12月15日

アヤハグループOB会餅つき大会


アヤハグループOB会の綾友会の恒例の餅つき大会が綾羽厚生年金基金会館で行われました。
8時半からいろいろな準備を進められて餅つきが始まりました。お湯を沸かす方、もち米を蒸す方、餅をつく方、返す方、丸める方、お昼のごはんのおかずを作る方など、いろいろ役割分担して、効率良く、餅つき大会が行われていることに、改めて、素敵な会社やったんやなあと思いました。
ツキタテのお餅は、やっぱり、美味しい。
あんこ、きな粉、おろしでいただきました。
今年もいろいろお世話なりました。
来たる年もよろしくお願いいたします。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:36Comments(0)

2018年12月14日

インターンシップ

インターンシップ導入の市民相談がありました。
インターンとは医学研修生を意味し、インターンシップは、企業などにおける見習いまたは研修を意味するとのことです。
日本では近年、大学生や高校生が在学中に自らの学習内容や将来の進路などに関連した就業体験を行うこともインターンシップと呼んでおり、できる限り多くの生徒がインターンシップを体験するための施策を進めているようです。
議員のインターシップとしてどんなことができるのか?
学生のために少しでも役に立てればと思っています。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:36Comments(0)

2018年12月13日

タイヤ交換

今朝も冷えました。そろそろタイヤ交換しないといけませんね
全国13区間でチェーン義務付け‼️
滋賀県では、北陸道の木之本から今庄の間がこの冬から、スタッドレスタイヤでもチェーンが必要になります。
自分でタイヤ交換をしようと後ろタイヤを替えたところ、電動ドライバーが動かなくなりました。
えーというところで
同級生のガソリンスタンドに電話したら、予約いっぱいで断られ、
えーというところで
知り合いの車屋さんに電話したら、すぐに気をつけて乗ってきてくださいって!
助かりました。
本当にありがとうございました。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:13Comments(0)

2018年12月12日

恒例の今年の漢字一文字が発表されました。
今年の漢字は
「災」
1年を通じて、自然災害に悩まされたそんな1年でした。地震、台風、酷暑など、被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。
ここ草津市においても、夏の暑さ、大雨、突風で被害が出ました。農業や自然保護地区に対する対処も早くすることができ、評価するところであります。
来たるべき年は、自然の猛威が少なく、平穏な年でありますよう、そして、災い転じて福となるように^_^  


Posted by 伊吹達郎 at 23:41Comments(0)