
2017年11月20日
敏満寺ボランティアガイド
夕方時間ができたので、週末のバス旅行に行く予定
の胡宮神社の様子を見に行ってきました。
胡宮神社はこの季節大人気の湖東三山のそばにあり、隠れた紅葉のスポットとしてNHKで紹介されたこともあり、最近、多くの方が訪れるようになったところです。その胡宮神社に近づくにつれて、紅葉の色が濃くなってきました。ちょうど胡宮神社が遠くに見えるところで、見渡すともう真っ赤に染まっていました。

駐車場に着くと本当に綺麗な紅葉が出迎えてくれました。裏鳥居からの参道の両脇の紅葉も赤くなっていて、いい感じです。平日ですが、たくさんの参拝客で賑わっていて、黄色のジャンパーを着たボランティアガイドの皆さんがいらっしゃいました。
「伊吹くんやん!」
という声
「あー小菅さん!お久しぶりです!!!」
綾羽の大先輩が敏満寺のボランティガイドをされていました。

そこで、胡宮神社のいろんなところをご紹介いただきました。26日のコースや記念写真の場所など色々相談にものっていただきました。本当にありがとうございました。久々の再会でうれしかったです。社業でご指導いただきましたし、国会議員の秘書時代には、こんへんの地域の責任者として、色々な活動をお願いして、本当にお世話になった方です。26日当日はいらっしゃらないということですが、他のボランティアガイドさんがご案内していただけるということで、人と人との出会いというか繋がりに感謝です。今から26日が楽しみです。

の胡宮神社の様子を見に行ってきました。
胡宮神社はこの季節大人気の湖東三山のそばにあり、隠れた紅葉のスポットとしてNHKで紹介されたこともあり、最近、多くの方が訪れるようになったところです。その胡宮神社に近づくにつれて、紅葉の色が濃くなってきました。ちょうど胡宮神社が遠くに見えるところで、見渡すともう真っ赤に染まっていました。

駐車場に着くと本当に綺麗な紅葉が出迎えてくれました。裏鳥居からの参道の両脇の紅葉も赤くなっていて、いい感じです。平日ですが、たくさんの参拝客で賑わっていて、黄色のジャンパーを着たボランティアガイドの皆さんがいらっしゃいました。
「伊吹くんやん!」
という声
「あー小菅さん!お久しぶりです!!!」
綾羽の大先輩が敏満寺のボランティガイドをされていました。

そこで、胡宮神社のいろんなところをご紹介いただきました。26日のコースや記念写真の場所など色々相談にものっていただきました。本当にありがとうございました。久々の再会でうれしかったです。社業でご指導いただきましたし、国会議員の秘書時代には、こんへんの地域の責任者として、色々な活動をお願いして、本当にお世話になった方です。26日当日はいらっしゃらないということですが、他のボランティアガイドさんがご案内していただけるということで、人と人との出会いというか繋がりに感謝です。今から26日が楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:40
│Comments(0)
2017年11月19日
草津市総合防災訓練

恒例の草津市防災訓練が開催され、参加してまいりました。
今年は草津第二小学校と草津川跡地公園をメイン会場に開催されました。
朝早くから、地域の皆さんがそれぞれの町内や団体で、それぞれの第一次集合場所にお集まり頂き、それから、小学校へ集合していただきました。小学校と草津川跡地公園でたくさんの訓練が繰り広げられましたが、特に草津川跡地公園を利用した大掛かりな訓練は初めてで、防災道路に消防車やパトカーなどの緊急自動車などが通り、救命作業を繰り広げられました。
毎年、様々な訓練が実施されます。
いざという時に、この訓練を思い出していただき、実行していただけたらと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:38
│Comments(0)
2017年11月18日
草津市早朝野球リーグ表彰式

草津市早朝野球リーグ表彰式が行われました。
まず開式に先立ち、草津市軟式野球連盟会長重村氏に、この度、草津市市政功労者表彰式があり、永年の体育振興にご尽力いただいたことにより、受賞されました。このことを讃え、リーグみんなから、花束を贈りました。リーグゼネラルマネージャーとしてプレゼンターを務めさせていただきました。

続いていて乾杯の挨拶のご指名で、僭越ながら今年のシーズンを振り返っての、激戦だったこと、好きな野球ができたことへの感謝を述べさせていただきました。

表彰では、2年ぶりの優勝旗を重村会長からいただき、県大会で優勝を目指すことを宣言させていただきました。

最後はキャプテン今井くんの発声で万歳をして御開きとなりました。野球仲間はいいですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:11
│Comments(0)
2017年11月17日
び文公園周辺エリア周辺を結ぶ無料の社会実験バスの運行
滋賀県では、12月4日(月曜日)から12月17日(日曜日)までの間、びわこ文化公園都市周辺エリアを結ぶ社会実験バスを運行されるそうです。この社会実験は、車中心の社会から自転車や公共交通中心の社会への転換を進める取組の一環として、びわこ文化公園都市周辺の施設間交流の活性化と合わせて行われます。この一帯には、滋賀医大や龍谷大、立命館大などの医療機関や大学、また美術館や図書館などの文化施設、さらには多くの福祉施設などがあり、これらの、び文公園周辺エリアを結ぶ無料の社会実験バスの運行だそうです。この社会実験バスは無料でご利用いただけるほか、路線バスやまめバスに乗り継いで瀬田駅、南草津駅に行くことができる無料クーポンを配布されます。
Posted by 伊吹達郎 at
23:14
│Comments(0)
2017年11月16日
ようこそ常盤小の先輩オリンピック水泳選手高橋繁浩さん

「ようこそ常盤小の先輩オリンピック水泳選手高橋繁浩さん」で高橋先輩が来られるということで、お邪魔してきました。
高橋繁浩さんは、草津市立松原中学校水泳部の先輩で、私の兄が高橋先輩より一つ違いでいたせいもあり、伊吹の弟ということで可愛がってくださっていました。高橋先輩の授業は、子どもたちにとてもわかりやすく、反応もすごく良かったですね。あっという間の1時間でした。子どもたちからの質問が次から次へと、それだけみんなが関心を持って時間を過ごしたという証明だったと思います。

日本水泳界の牽引者でもある高橋先輩、全国のマスターズ水泳の会長もされているようです。ますます、ご活躍いただくことと、今度、草津にできる新しいプールで、是非とも高橋先輩の平泳ぎを見てみたいと思っています。今から楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)