
2017年11月08日
「くさつ夢風車」の今後のあり方に関するパブリックコメント募集中
「くさつ夢風車」の今後のあり方に関するパブリックコメントについて11月1日より、募集されています。
これについて、より理解を深めていただこうと会派でプロジェクトKみんなdeトークを開催し、くさつ夢風車のこと、ハスの消失のことなど草津市の環境についてミーティングしたいと思っています。当時は、みずの森の入り口に特設受付を設けまして、まず、くさつ夢風車の見学会を企画しています。内部も見学できるという貴重な体験もしていただけますので、みなさまのお越しをお待ちいたしております。
◎プロジェクトKみんなdeトーク
日時 平成29年11月25日(土)10時〜12時
会場 草津市立水生植物公園みずの森研修館
集合 みずの森入り口に特設受付を設けます
テーマ 草津市の環境について
その1 くさつ夢風車の今後のあり方について
その2 烏丸半島のハス消失について
※小学生以下の皆さんは、保護者同伴でお願いいたします。
◎「くさつ夢風車」の今後のあり方に関するパブリックコメントについて(草津市HPより)
くさつ夢風車は、市民が夢と希望を持つことができ、草津らしさを全国に発信できる事業として、再生可能エネルギー等に関する普及啓発と、草津市立水生植物公園みずの森への電力供給を目的とし、平成13年7月から稼働を開始しました。
この風車が平成30年6月末をもって、補助金上の耐用年数を迎えることから、これまでの事業経過や評価を含めた今後のあり方について、検討を進めてまいりました。
この度、「くさつ夢風車」の今後のあり方について、方針案がまとまりましたので、皆さんの御意見を伺うため、パブリックコメントを募集します。皆さんの御意見をお待ちしております。
募集期間
平成29年11月1日(水曜)から平成29年11月30日(木曜)
閲覧場所
各地域まちづくりセンター、各隣保館、図書館(本館)、南草津図書館、人権センター、草津市役所
(環境課、情報公開室)
提出方法
環境課まで直接提出いただくほか、郵送、ファクス、電子メール(kankyo@city.kusatsu.lg.jp)でも受付しております。
Posted by 伊吹達郎 at
23:24
│Comments(0)