
2017年03月21日
「まめバス」笠縫東常盤線の運行ルート、運行ダイヤを一部変更

4月から「まめバス」笠縫東常盤線の運行ルート、運行ダイヤが一部変更して運行されます。
運行ルートを見直したことで、運行時間の短縮及び運行本数の増便をするとのことです。
運行ルートの変更で「芦浦、下物、下物北、集、上笠郵便局、ハローワーク草津」のバス停はなくなります。
運行本数の増便は1日5便が1日6便になります。
4月3日からの変更になりますので、気をつけてくださいね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)
2017年03月20日
滋賀ユナイテッドオープン戦

選抜高校野球も開幕し、いよいよ球春を迎えてます。
日の出もだいぶん早くなり、6時ではもう明るくなってきました。早朝野球の練習試合もゆっくり、試合ができるようになってきました。怪我をしないように調整を行って欲しいものです。

午前中は、少年野球のOB戦に参加してきました。
私が指揮をとっていた子どもたちにも声をかけさせていただき、たくさん集まってくれました。
久しぶりに会う子供たちの成長ぶりを嬉しく思っています。
仕草や投げた方、打ち方、走り方は子どもの頃と同じようなので、それだけでも誰かわかります。
大きく、自分たちの道を進んで行って欲しいですね。

午後からは滋賀ユナイテッドのオープン戦を観戦に行ってきました。
スピード、迫力などやはり、違いますね。
近くで観戦できたので、よかったです。
選手の表情や練習姿も見れて、親しみがわきました。
しっかり調整して4月8日の開幕戦に挑んでいただきたいものです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:27
│Comments(0)
2017年03月19日
草津野菜マルシェ

草津野菜マルシェにいってきました。
愛彩菜のパッケージが新しくなって、可愛い感じになりました。また、裏には、レシピが写真入りで掲載されています。
たくさんの野菜が並べられていて、多くのお客様がレジにも並んでおられました。
ギンララさんのステージでは、子どもが集まり、盛り上がりました。
食べてください菜!
おいしい!
大合唱!
草津の野菜が広がりますように!
Posted by 伊吹達郎 at
23:25
│Comments(0)
2017年03月18日
IVUSA琵琶湖博物館でワークショップの案内

2017年3月19日滋賀県立琵琶湖博物館にて、IVUSAによる環境学習ワークショップが開催されます。
オオバナミズキンバイは、琵琶湖で大繁殖している特定外来水生植物で、南湖で侵略的に優占種となっており、問題となっています。2013年からNPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)さんが除去活動をされており、私も参加させていただいております。
今回のワークショップ内では、オオバナミズキンバイのゆるキャラ”バナキンくん”がテーマのスマートボールやコイン落としといった体験型のゲームを楽しみながらオオバナミズキンバイの特徴や悪影響を学べます。また、ポスター展示もされておられますのでご覧ください。
大人から子どもまで楽しんで学習が可能ですので、是非足をお運びください!!!
全てのゲームに参加してくださった方先着50名にはバナキンくんのキーホルダーがもらえるそうです。
◉遊んで学ぼう〜オオバナミズキンバイってなに?〜
《詳細》
日時:2017年3月19日(日) 9:30〜17:00
場所:滋賀県立琵琶湖博物館 C展示室
(滋賀県草津市下物町1091番地)
内容:
・オオバナミズキンバイについてのポスター展示
・スマートボール
・コイン落としのゲーム
主催:NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)
協力:滋賀県立琵琶湖博物館
Posted by 伊吹達郎 at
23:14
│Comments(0)
2017年03月17日
最後の登校

今朝は6年生が最後の登校でした。
見守りをしていると、元気よく
「おはよう」
「おはようございます」
「おめでとう」
「ありがとうございます!」
嬉しい感じです。こちらの方が元気をもらってます。昨日も感謝状をもらいましたが、こちらが感謝です。

卒業式も来賓として出席させていただきました。
今年は特に大きな元気な声で素晴らしい卒業式でした。
近所やスポ少のこどもたち、先生、保護者のみなさんを見ているとウルウル。
今日も旅立ちの日にの合唱で仕上げられました。
今、別れの時
飛び立とう未来信じて
弾む若い力信じて
この広い
この広い大空に
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
中学校へ行ってもがんばってくださいね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)