プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年05月21日

岡山市視察

岡山市視察

 
岡山市へ岡山駅西口再開発事業についてお聞きしに行ってきました。学生時代、岡山駅西口徒歩1分のところの電車が通るとガタガタ揺れるような家賃1万5000円の学生アパートに6年間暮らしていました。その頃から思うと、びっくりするような変わり様です。2月に会派で岡山市の行政視察時に西口再開発について気になったので、資料だけもらいました。岡山市は、2009年4月1日に、中国・四国地方では広島市に次いで政令指定都市に昇格し、岡山駅は一日約12万人が利用する中四国地方の拠点駅です。岡山駅の再整備で廃線となった線路跡等を使用して総事業費約107億円をかけて「岡山駅西口交通広場整備事業」が行われていました。鉄道やバスの乗降客が集中する駅東側との機能分担などをめざし、2階にタクシー乗り場、1階にバスターミナルと一般車の乗降場という立体構造の2層式で延面積は約13,500㎡と、従来の3倍以上に拡張しました。また、コンベンションセンター「ママカリフォーラム岡山」やリットシティビル(岡山全日空ホテル、NHK岡山放送局、岡山シティミュージアムなど)などの大型複合施設も建設され、西口には多くの人が行き交い、バスを待つ学生らが列で並んでいる風景は昔では考えられないことです。JR岡山駅のリニューアル工事(橋上駅舎、東西連絡通路、さんすて岡山)も行われ、お洒落なショップがならび駅ナカ商業施設の増床もされ、東口にはビックカメラなどほんとうににぎやかです。東口から徒歩5分の林原の跡地には2014西日本最大級のイオンモールが2014年オープンめざし工事が進んでいます。ターミナル駅である岡山駅、駅舎のリニューアルに伴うことが必須だったということです。草津も同じ事が言えるのではないでしょうか?
岡山市視察


母校へも行って来ました。岡山理科大学も大きくなっていました。恩師の環境生物化学研究室の野上教授は上京されておられ不在でしたが、仲良くしていただいていた助手の先生はいまでは人間環境科学研究室の教授で立派な研究室を持っておられました。
岡山市視察

また研修生でお世話になった水質管理センターの職員さんたちもお元気にされておられました。今「理大青ウナギ」など話題の好適環境水で海の魚と金魚が同じ水槽の中を泳ぐ姿や日本みつばちの巣などもみせてもらいましたが大学はやっぱり面白そうです。
岡山市視察







Posted by 伊吹達郎 at 23:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。