プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 住宅用創エネルギー機器設置費の補助

2012年06月05日

住宅用創エネルギー機器設置費の補助

6月1日より、草津市では、地球温暖化防止の為に、家庭でエネルギーを創り出し、二酸化炭素の削減効果が高い住宅用創エネルギー機器設置費の補助をはじめました。
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1337937915346/index.html
1:ガス発電給湯器(エコウィル)5万円補助
2:燃料電池システム(エネファーム)10万円補助
実際どういうものなのか?大阪ガスへ行ってきました。
住宅用創エネルギー機器設置費の補助


エコウィルは天然ガスで発電し、その時出る熱でお湯も沸かせて暖房もできるシステムで、給湯、暖房時のみ発電し。価格は約80万円。エネファームは天然ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電し、同時に発生する熱で給湯や暖房もできるシステムで常に発電。価格は約260万円。両システムとも売電はできません。
大阪ガスの方にお聞きすると、「節約できるガス代や電気料金を考えると到底、回収出来る金額ではありません。よっぽど環境に関心があって経済的に余裕のある方しか、なかなか検討していただけないのが、現状で太陽光発電と組み合わせて提案させていただいております」とのことでした。天候などの左右されずにいつでも発電できるエネファームと太陽のエネルギーをそのまま活かせる太陽光発電を組み合わせた「ダブル発電」が効率的だそうです。エネファームで発電された電気は売る事が出来ないので、すべて家庭内で使用し、太陽光で発電し、余った電気は売電すると経済的に少しは良くなるそうです。
説明を聞いてみても、まだまだ価格も高く、装置も大きいので、あまり現実的ではないようですね。エネファームだと国からは約70万円の補助金もあるそうですが、まだまだ商品改良するなど企業努力していただいて、価格を下げてもらいたいものです。
それなら、太陽光発電や風力発電に補助を出す方が、現実的で、幅広い市民のみなさんに制度を利用していただけ、CO2の排出もないクリーンな自然エネルギーなので、良いような気がします。
住宅用創エネルギー機器設置費の補助


今日から市のスポレク祭に向けての大縄跳びの練習がはじまりました。
平井西町の子ども達は頑張りに期待しましょう!
住宅用創エネルギー機器設置費の補助


いよいよ明日の朝、「金星の太陽面通過」です。
みなさん日食観察用グラスの準備は良いですか?
直接、太陽をみることは日食の時と同じように、避けてくださいね!
明日天気になあれ!





Posted by 伊吹達郎 at 23:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。