プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 芦浦観音寺特別拝観

2016年05月04日

芦浦観音寺特別拝観

芦浦観音寺特別拝観


草津市芦浦町の国指定史跡の芦浦観音寺が今日、明日と一般公開されています。
芦浦観音寺は、近江の正倉院と称されるほど重要文化財も多く、信長、秀吉、家康との関わりや琵琶湖の舟奉行としての役割もされてきており、城郭のような佇まいは、時を忘れさせる、そのような雰囲気を醸し出す空間となっています。
特に今回は「北野湯茶道具目録」は秀吉直筆の1587年の北野大茶会の書状で当時の住職に送られたものや大きな翡翠をあしらった茶道具、江戸時代の蝶文蒔絵の弁当箱など資料7点が里帰り展示されています。
芦浦観音寺特別拝観


芦浦観音寺は通常の拝観は予約のみですが、20周年を迎える草津市観光ボランティアガイド協会の主催で年に2回一般公開しています。
ボランティアガイドのみなさんが親切にいろんなことをご案内してくださいますし、お茶席(300円)や詩吟などの接待もしてくださってます。また、お琴や尺八の演奏もあり、初日の午後からは私も尺八の演奏に加わりました。
この芦浦観音寺の保安や観光に大いにご尽力いただきました甲賀市の林田市議会議員をはじめ、たくさんのみなさんにお越しいただき、心から感謝申し上げます。

草津の宝である、芦浦観音寺、多くの宝物が幾度となく盗難にあい、草津市には博物館や美術館などの保管するところがなく、今はほとんどのものが、全国各地の博物館などで保管してもらっています。1日も早く地元で、いつでも観る事が出来るような、便利さや機能性を求める経済至上主義的なものではなく、そんな文化的な草津市の風土も培っていかなければならないと思っています。
【芦浦観音寺特別拝観】
◎午前10時~午後3時
◎拝観料300円
◎ボランティアガイドの説明
◎お茶席、詩吟、琴、尺八の演奏
◎問い合わせ
市観光ボランティアガイド協会TEL077(563)3700


Posted by 伊吹達郎 at 23:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。